周りから学ぶ | 海老原和成のブログ

海老原和成のブログ

ブログの説明を入力します。

フェイスブックよりも

ツイッターよりも

最近ハマっているのがアメブロです。


社内サービスなので、ちょっと手前味噌感ありますが。。。(笑)
自分はほぼ関わってないので、普通のユーザーとして楽しんでますひらめき電球目


ハマったきっかけは


新卒の皆さんが書かれてるブログです。


素直に勉強になることをたくさん書かれてて、

「あー、勉強になるなー」って思って

会社にあったノートに箇条書きで纏めるようになりました。ひらめき電球

メモ


↑、こんな感じ

内容をよく読まれると「返事は元気よく!」とかメモってて、
「小学生かよ!」って思われるかもですが、凄く大事なことだと思います。


最初は新卒の方のブログを読んでは、

参考になるところを箇条書きしてたのですが、

だんだんと社内外含め、

新卒の方以外もめっちゃ良いこと書かれてるのに

「流し読みしてたらもったいないな」と思って、

新卒の方以外のブログも読んではメモするようになりました。


徐々に、


色んな経営者の方のブログを読者登録したり、

素敵なブログを書かれてる人を読者登録したりして、

ブログを読んでは「身に付けたい姿勢や思考」をノートに箇条書きする、

ということをやるようになりました。


それが派生して、


だんだんとブログで読んだこと以外もメモするようになり、


一緒に働いている、先輩や後輩の良いところもメモするようになりました。


例えば、同期のSは


「○時にこうなってたらこうします、もしなってなかったらこうします」


と、時間で明確に切って、次のアクションを考えて動けてたりするし、


後輩のMは


「他サービスの良いところを自サービスと比較して、自サービスを発展させること」


に長けてたりするし、周りにたくさん勉強させてくれる人がいるので、


感謝しながらメモしてます。ありがとうございます合格


(2人は他にももっと良いとこがたくさんあります)


アメブロは、今の自分が出来てなかったことを、

昔の先輩たちがブログに書いてくれてたり、

仕事をするうえで読んでおいた方が良いことがたくさんある「宝の山」だと思ってます。ひらめき電球


ちなみに今日先輩が教えてくれた曽山さんのブログ
---------------------------------------------------------------------
「成果の定義を最初に決める」
http://ameblo.jp/dekitan/entry-11038785188.html
---------------------------------------------------------------------
はもっと早く読んでおけばよかったなって思ったりしました。
今の自分にモロ必要でした。。


周りから沢山吸収して、沢山メモして、


早く周囲やユーザーや会社へ還元できればと思います。


早起きしたので、長いブログでしたひらめき電球

今日も頑張りましょうー!!!