11月に行こう行こうと計画していたのに体調不良やら、天気の状態やらで延期になっていた笠間行き。
そもそもは妊娠前に行った益子焼の祭り(5月の連休)で知った笠間焼き。
てっきり若い世代の焼き物かと思ったら、なんと益子焼よりも80年も古いと聞いてびっくり。
ただ、他の窯元さんと違って独立しやすい環境にあるとのことで自由で今風の作家さんが多いのも確かだと思いますウインク
 
で、本題に戻って今回の笠間行きはもちろん焼き物もだけど公園なんかもあってよちよちと歩き出した1歳3ヶ月の息子にもよかろうということで混んでいないこの時期に決行しました。
 
※ちなみに年間通していろいろイベントで頑張っている模様。


 
当日は8時前都内出発の10時半過着。
2時間半でいけます。(渋滞少なめなら音譜

 

  1. 笠間のギャラリーロード散策
  2. 柚子の木でランチ
  3. 芸術の森公園で遊ぶ


の順にめぐりました。
 
結果、ギャラリーロードなめてました。
ぽてぽてあちこち見て歩いて3時間半。あっという間!
(戦利品は後ほど)
 
ギャラリーによって展示してる作品の系統が違うので自分の好きなお店を探すのも楽しい照れ価格はピンキリですが大体1000円~3000円のものが多く、手の届くものが多くて楽しい!ギャラリーの開放的で入りやすいお店が多いです音譜
 
nikori達が回って印象に残ったお店はこちら。
 




「ギャラリー門」見るだけでもかなりの価値あり!
 





nikoriがお買い物を楽しんだきらら館。お買い物すると奥のスペースで好きなカップでのコーヒーもしくは紅茶のサービスが!結構美味しかったです!

ホームページちゃんと作ればいいのにな~とつぶやいてみたり。ちょっと作ってあげたい気持ち。


親切でやる気に満ちた店長さんらしきスーツを着た方が接客してくれ、笠間についていろいろ情報をくれました!
 
次は後半戦!