今朝、6時過ぎにお家を出て向かったのが奈良県方面。6年間通勤に使うた近鉄電車に乗ってます。




毎朝、無人駅の松塚駅を通過する時にホームに何人いてるか予測してたのも懐かしい。




オンボロアパートのさかえ荘も斜めになってた「荘」の字の看板もいつのまにか落ちて「さかえ」になっている(笑)











向かうた先は「長谷寺」です。牡丹が見頃と耳にしたもんでね。




長谷寺はたしか2回目やと思うんやけど、いつ誰と来たかはまったく記憶にないねん…。



















初瀬の街並みは穏やか。初瀬は「はせ」と読むそうです。長谷寺の名前はここからきたのかな?初瀬川は大和川に合流するそうな。











おッ!ダラニスケや!陀羅尼助丸。奈良県名物の整腸薬やね。











うっそうとした山並みに向かってテクテク歩く。











山門前に着いた。8時半開門。人はまだまばらやね。















山門が見えてきました。本日もええ時候です。











うー、長い上がり階段やねぇ…。と思いきや、長階段の両側に牡丹が咲き乱れておりまする。





























ふだん牡丹を見る機会ってまずないもんね。花は大きいし香りがすごいんですよ。











牡丹を愛でつつ、ふぅふぅ言いながら本堂に到着〜。あぁ気持ち良いなぁ〜♪




ご本尊の拝観をやっていたけど有料やので本堂の中へは入らず。



















このみっつの長〜い階段を上ってきたのだ…。











山門を出たとこのお店で草餅をいただく。長谷寺のは鉄板で焼くの。熱い草餅なんて初めてだ。




長谷寺駅までのダラダラ上り坂が足腰にきますわ…。膝がゲラゲラ笑うとる。ふぅ、ようやっと長谷寺駅に着いた。暖かいし汗もかいたよ💦











ほな、ランチはあそこにしよう♪

by浪速の海老Q