早朝からウォーキング・・・と思いきや、家を出てすぐにもよおしてきたんでUターン(笑)




用足しも済んでさぁ歩こう!と思いきや雨が落ちてきた…。ま、小雨やしかめへんか。ほんでも今朝はやけに寒いわ。30分ほどでやめじゃ。




午前中は介護保険の支払いやら健康保険の準備やら。書類の文字が小さ過ぎてかなわん。老眼鏡の出番が増えてるなぁ…。







さてさて、4月5日以来やからワタクシのペースとしてはお久しぶりやネ。












丼池筋に佇む「うつつよ」さん。







今宵のお楽しみ酒は、

 







神奈川県の「いづみ橋・楽風舞・生酛純米大吟醸・精米歩合35%」。




定年退職祝いに後輩からいただいたお酒です。このように丁寧に醸されたお酒は、日本酒好きと共に飲むに限るね。




おやまぁ、いづみ橋とは思えない味わいやね。こんなお酒も造りはるんや。いっとき流行ったYK35のような味わいです。お燗にすると酸味が飛んで品の良い甘味が際立ちます。











今宵のマイ平盃は伊万里焼。模様はシダ植物?毛虫?(笑)。飲んでる最中に目が回りそう。普通の平盃より一回り大きいんです。











まずは、福岡県の「旭菊・生酛純米・精米歩合65%」を上燗で。ワタクシいち押しのお酒。旨いなぁ〜♪







小鉢の皆さん。



























広島県の「竹鶴・秘傳・純米・精米歩合70%」は熱燗で。竹鶴の中でも落ち着いた味わい。











お造りは、紀州のハリイカと淡路島の天然ヒラメ。ハリイカ大好きッ!耳のコリコリ感なんて最高やわ!大将お勧めのヒラメは五日寝かせ。旨味が乗ってるネ〜。











ホタルイカのなめろう、加賀太きゅうり添え。あぅぅぅ堪らん。煖酒がいくらでも入ってゆく〜。加賀太きゅうりもシャッキシャキ。











島根県の「開春・もろもろみ・生酛にごり・純米酒・精米歩合65%」は飛び切り燗で。キレが良いわ。旨いッ!











新茶と新ジャガとこごみのかき揚げ。熱々や。お塩でいただく。







お店はほぼほぼ満席。素晴らしいことやネ♪




美味しかった!ごちそうさま!











日本酒バンザ〜イ!

by浪速の海老Q