最近、飲み会が続いてるんやけど、旨い日本酒…とりわけ体が🍶煖酒を本能的に求めているのでしょうか。フラフラと本町に足が向いていました(笑)











「うつつよ」さん。ここのところ、訪問ペースが少しゆったり感になってるねぇ・・・







まずは、








宮城県の「綿屋・純米大吟醸酒・山田錦四十五磨・徳島県産阿波山田錦100%」を人肌で。あはぁ〜ええ温度や。ふわり優しい味わい。







小鉢の皆さま方。








いかなごだよ。



















神奈川県の「隆・純米大吟醸・火入れ・阿波山田錦特(厳選)100%・精米歩合40%・平成三十年度醸造」は熱燗からの燗ざで。続けざまの純米大吟。これまた口の中でとろける優しさだ。







小鉢の皆さま方。








筍と新物青海苔の炊いたん。あぁ春なやぁ〜♪








ふきのとう味噌もメニューに載る季節になったか。一度これだけで四合呑んでみたいもんだ。


















福島県の「磐城壽・甦る・純米吟醸・精米歩合55%」は上燗で。飲み飽きないんだよネ。











お造り盛り合わせ。長崎のひっさげまぐろ、紀州の鯵と鯛、淡路島のひらめ、紀州の鰤、熊本の太刀魚。天然ものやで。どいつもこいつも旨かぁ〜♪











鳥取県の「日置桜・夜桜ラベル・純米酒・精米歩合70%」は熱燗で。あいかわらずの骨太な味わい。飲む順番はちゃんと心得てますよ〜。











里山れんこんと徳島の筍の焼いたん。美味しいなぁ〜。歯応えが快感や。











山形県の「やまと桜・純米酒・精米歩合65%」は冷や(常温)で。もっちりんからの奢り酒。飲み応えのある酒質です。おおきにぃ〜。















締めは、香川のあんもち雑煮。今シーズン最後ですって。また一年後の楽しみやね。







冬の食材がだんだんと春の食材に移ってゆくね。ホタルイカも終わりやろうし、春のうれしいお料理がこれからも楽しみです。




ごちそうさまでした♪











日本酒バンザ〜イ!

by浪速の海老Q