昨日、お風呂に入っていたら
がっ!(∋_∈) 
ロジックシート暗記のため、お風呂にスマホを持ち込んでふろべんしてるので。(笑)



この友達とは、
何か勉強を始めようとしていた彼女に
社労士を勧めてここ数年頑張ってる友達


彼女にも勧めていたIDE社労士塾が
なんとこの9月末で閉熟しまうという
とても残念なニュースでした。(/。\)

井出先生は、本当に社労士ラブな方で
とても熱くて熱心な講義をしてくださいました。

まだ、全然勉強が進んでなかったときに
無謀にも井出先生の2日間の年金特訓を受けに
ゴールデンウィークに
名古屋まで行ったのは懐かしい思い出です。

なにより模試が秀逸で、
ここの中間模試と最終模試の
解説をきっちり押さえたことで
合格できたのだと私自身は思っています。


解説もそう言えば、当時はWebではなくDVDで配布されていましたね。


教材を作るための業者が軒並み廃業されたことが大きな要因だということは
諸にコロナの影響を受けてしまったということですね。

とても残念です。(>_<)
市販されている過去問の解説も
このIDE社労士塾のが一番腑に落ちて
毎年(ばき。)買っていましたね。

でも、その友達ともLINEでやりとりしていたのですが、

きっと、また、どこかで、何らかの形で
井出先生にはお会いできそうな気がする。
このままでは終わらないと思うって。

彼女が一度でも生で井出先生に
お会いできて良かった。
そして、勉強したことは、かなり有意義で
仕事にも役立っている。
択一も選択もあと一点足らず(惜しい!まだまだ救済でどうなるかは望みがある!!)
のところまでこれたので引き続き頑張る!!
といっていたので、
社労士の受験を勧めた私としても嬉しいです。
 
井出先生、お疲れ様でした。&ありがとうございました。
また、いつかどこかでお会いできることを
楽しみにしています。

【勉強記録】
1.EBA100字訓練
隙間時間にチェック・・・○
 
2.事例Ⅳ計算問題集
あさべんにて、1日1題・・・
今日休日出勤になってしまって💦
受けられなくなった事例Ⅳ徹底攻略の演習をやります。

3.KECの課題
ロジックツリーの復習(マーケティング)・・・○
平成25年度事例Ⅱを今週中に。

4.過去問 事例を1週間に1年度分・・・
令和元年事例Ⅰ
平成30年事例Ⅰを週末までに。
 
image
★おまけ
ホシノ式シコワット・・・○
基本初級編・・・○
 

 

【電子書籍】

 私にとって2冊目の電子書籍を出版しました。

対策講座や勉強会を企画しようとされている方は是非ご一読下さい。

 

【勉強用掲示板】

 

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村