今日は経士会の勉強会。

今月もオンラインでの勉強会になりました。



今回は【書く】と【読む】に着目した特訓。


午前中の【書く】の特訓では、

予め準備された模範解答を書き写すだけの

作業でそれぞれ何分かかるのか計測してみました。



私自身は書くことは速いという認識はありましたが、時間を測ったことはありませんでしたし、


よーイドン!で計測して

回りのコツコツという鉛筆の音が聴こえると

試験本番の電卓の音と同様、異様に焦って

より速く書こうとしてしまうということに

気づきました。💦


書く内容が決まっていれば

10分強で書けることがわかったので

本番を想定しても残り20分前までに

書き始めればなんとか時間内には書き終えそうです。


私は寧ろ中途半端な状態で書き始めてしまって、何度も答案を書き直してしまうので

きちんと解答骨子を作ってから書き始める

という訓練が必要だと思いました。


さて、お昼休憩を挟んで

午後からは【読む】特訓です。


それにしても、

このコワーキングスペースは

別途サイレントエリアが設けられていて

コワーキングスペースは

普段なら電話したり、ミーティングスペースで会議をされてる方もおられるのですが、

今日はやたらシーンとしていて


とても声を発しにくい状況です。

当てられた時は小声でぼそぼそやってます💦


ちなみにこのコワーキングスペースでは、

電話や会話はOKとのことです。

 

 


午後からの【読む】特訓は

与件文と設問を読み込んだあと

問題を伏せて

色々質問されました💦


短時間では読んでいるようでいて

いかに読み込めてないか

・・・痛感しました💦


色々自分の課題を発見できた1日でした。


【勉強記録】
1.EBA100字訓練
隙間時間にチェック・・・○
 
2.事例Ⅳ計算問題集
あさべんにて、1日1題・・・❌
休日なのでお休み~
 
3.企業経営理論過去問マスター
1日3~5問・・・○
第10章その他完了
一旦企業経営理論は終わりにします
 
4.一発合格まとめシート
1日1シート・・・○
財務会計のSHEET4『CF計算書(間接法)』
 
5.過去問 事例を1週間に1年度分・・・○
経士会での勉強をここに充当しまーす
 
6.全知識
毎日少しずつ読む・・・○
第1章 事例別対策【事例Ⅱ】
項目別パッケージ15/31まで
 
7.事例Ⅳ(財務会計)の全知識&全ノウハウ
毎日少しずつ読む・・・❌
休日なのでお休み~
 
 
★おまけ
ホシノ式シコワット・・・○
基本初級編・・・○
 
【電子書籍】

私にとって2冊目の電子書籍を出版しました。

対策講座や勉強会を企画しようとされている方は是非ご一読下さい。

 

【勉強用掲示板】

 

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村