4回目の二次試験に向けて
ようやく始動(遅っ!)
これは娘の部屋(笑)。

実は今まで勉強会には参加したものの、
二次試験に関しては予備校は利用していませんでした。
(一次試験を始めた時はTAC通学の一次二次ストレートコースでしだが、一次試験がクリアできなかったので、二次コースは受けなかった。正確には一、二回添削課題出した程度。)

予備校の公開模試も二次試験では受けたこともなく

もっぱら各予備校が公開している
模範解答やふぞろいで確認するぐらい。

そして、勉強会で
診断士としての考え方や
企業のあるべき姿などは教えていただきましたが、

それ以前の
フレームワークとか
レイヤーの判断基準とか
そういう基本的なメソッドが確立できていません。(>_<)

メソッドを確立するだけでは
太刀打ちできない試験ではありますが
まずは、基本ありきではないかと。
そこが確立していないから安定していない。

ということで、
自分なりの解答手順をきっちり確立するところから
見直そうとおもい、
いくつか予備校も検討中です。
東京でしか開講していないところも多いので
通信も視野にいれていますが

自分にはとても書けそうもない
完璧な答案ではなく

手順や考え方が自分にとって腑に落ちるところを検討中です。
娘がお誕生日に益子に一人旅して買ってきた益子焼きの陶器たち

なので、12月や1月にすでに終わってしまっているところも多いのですが
(スタートすでに遅れてる(^_^;))
説明会や
お試し体験のできるところをいくつか
申し込んでみました。

結果、利用するかどうかはそれ次第ですねー。


【勉強会】 NEW

いつかは読んでおこう・・・ と考えていて、ついに

今日まで来てしまった方、一緒に読みませんか。

※ 画像をクリックで関連記事へ


【電子書籍】

私にとって2冊目の電子書籍を出版しました。

対策講座や勉強会を企画しようとされている方は是非ご一読下さい。

 

【勉強用掲示板】

 

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 資格ブログ IT系資格へ
にほんブログ村