ここ最近compassionという言葉が目に入ることが連日続いて、


これだけ見るってことは何らかのメッセージなんだろうなと思っていた。


日本語のニュアンスに訳すのが難しい単語らしく、簡単に言うと「思いやり」や「同情心」


私はそれよりも「心を寄せること」や「慈悲の心」


の方が、しっくりくるなぁと思った。


そしてその通り、それらを考えさせられる現実に直面していたので、


「あぁやっぱりか」と思った。


compassionの語源はラテン語で、


「com=ともに」「passion=痛み」


という意味らしい。


なるほど、本当にそんな状況での学びの渦中で、


友人に不都合な現実が起きて悩みを相談され、私なりに「その人の立場になって」「痛みを感じ」「一緒に考える」ことが先日あった。


そこに余計なアドバイスはいらないと頭では分かってはいながら、結局最後の最後は余計なおせっかいアドバイスしてしまったかな…と後悔していた。


まぁそれは、受け取る側の考えることでもあるので、本人しか分からないし、それ以上タラレバを言ってもしょうがない。


…とは思っているのだが、


やっぱり自分の人生によく起こってくるパターンなので、課題なのだと思っているし、なかなか切り離すことが出来ない。


ただ今までは相手のリアクションが気になり、うじうじしていたが、


私なりの「compassion」を表現したのであり、誠実に精一杯向き合ったのだから、


もっと堂々としていよう、と思った。


もう自分を責めるのはやめよう。


相手に心を寄せることばかりでなく、自分自身にも心を寄せてあげられるように。


そして知らなかったのだが、何やらself-compassionという用語が心理学の世界であるらしい。


要約すると、「米国テキサス大学のクリスティン・ネフ准教授が提唱するもので、「self=自分自身」と「compassion=思いやり、慈悲」を合わせた言葉。愛する人に対する思いやりや、労りと同じ気持ちを自分自身にも向け、状況に関わらず自分を素直に受け入れること」


とのこと。


なるほど、やはりそれが今の私に必要なメッセージだったのだな、と。


もうちょっと自分にも慈悲の心を寄せて、今のありのままの自分を受け入れてあげよう、と思った。


そうするとふと、心が軽くなった気がした、今日の寝太郎。


おやすみ寝太郎。夢の中でも self-compassionしてあげよう。