ここ数日体がだるくて、なかなかメンタルも上がらなくて、


まあ5月病で、寒暖差のものだな~と思うし、


バイオリズム的にこんな時もあるさと言い聞かせるものの、渦中にいる時ってなかなか難しい。


あんまり外へ動く気にもなれなくて、内にこもってしまうと余計悪循環なのは分かっているんだけど。


もういい加減、こういう時期の対処法、自分なりのご機嫌の取り方を体系化したいなぁと思っていて、模索している。


で、見つけたもののうちの何個か。


「好きなものを食べる」


で、嫌いなものを食べない←


その時ばかりは。


栄養やカロリーを気にせず、自分の好きなものを好きなだけ食べたら、少し元気になった。


今日はお昼に甘いパンをたくさん食べて、夜は餃子もお刺身もたくさん食べた。


甘いパンだけ食べたの、いつぶりだろう。


普段だったらサラダを付けたり、たんぱく質も取ろうかなとサンドイッチや食事系のパンにしたり。


でも私が好きなのは、甘いパン。


しょっぱいパンは好きじゃない。


あんクロワッサンにピーナツバターのパンに揚げパンに生クリームが入ったパン。


ぜんぶ甘くて、あとはコーヒーだけ。


どうだ見たかっ


堂々と言える(思える)自分に、嬉しくなり。


夜も夜とて、焼き餃子も水餃子も食べて、昆布〆のヒラメのお刺身も食べて、マカロニサラダとご飯も食べたら


どんなもんじゃいっ


と、元気になった。


そしてもう一つは、


「やりたくないこと無理にやらなくていいから出来ることをやる」


食後さすがにウォーキングにでも行こうかなと思うんだけれど、とにかく外に出たくない。


行きたくないもんは行きたくない←


そうだお風呂でエクササイズでもしよ、と


塩風呂で汗をたくさん出して、全身リンパマッサージと軽くスクワットした。


お風呂を上がって床に付く頃には心地よい疲労と頭もスッキリして、また少し元気になっていた。


自分の機嫌を取る時、結局何をやるかは人それぞれ何でも良くて、


「自分を許して、自分の好きなことをさせてあげる(そして嫌なことをしない)」


がキーだな、と思った。


まぁしばらくそれを続けるうちにまた元気になってきて、好きなものだけを食べるのにも飽きてくるだろうし、外にも出たくなるだろうから。


そんなこんなで自分のトリセツをまた一つ学んでいた、今日の寝太郎。


おやすみ寝太郎。夢の中でも好きなものだけ食べるdayをつくってあげよう。