姉弟(小6&小3)が英検を受けた話。 | どらこの育児日記

どらこの育児日記

ワーキングマザー(12歳の娘+10歳の息子+転勤族夫婦)の育児日記です。

本日、子供たちの英検。


母「ドキドキ、、」



姉(小6)は4級、弟(小3)は5級受験です。


6月から自宅学習で、

毎週日曜日に2〜3時間、私が教えて準備しました。


姉(小6)は、

自主性に任せて、自分で勉強を進めて、分からない所を日曜日に質問するスタイルでしたが、

→結果、サボってあまり進んでいないことが直前に発覚。


弟(小3)は、

日曜日に付きっきりで教えて、平日に復習をするスタイルでしたが、

→やる気がないので、教えても教えても覚わらない…。


ということで、


年明けからは、もう必死です。(私が)

前日の土曜日は、習い事から帰ってきてから夜まで、8時間くらい勉強しました。

松岡修造氏並みの熱血教育炎で、くたくたですー。チーン


その仕上がり具合ですが、


前日、弟の方に、過去問と市販テキストの予想問題をさせてみたら、

合格ラインギリギリだったので、合格できるかどうか、本当にどっちになるか分からないです。

ドキドキ。


でも…


6月に勉強を始めたときは、

弟の方は、英語がほとんど何も分からなくて、ローマ字のaiueoから教えるレベルだったので、

それを思えば、英検5級の問題が6割できるようになったということは、かなりの進歩です。


改めて考えれば、息子もよく頑張ったかな。?

毎週毎週、レッスン中は叱ってばかりだったけど、終わったら褒めよう。クローバー



某大手英会話スクールをやめて、自宅学習に切り替えた時の話↓



ヒヨコヒヨコヒヨコ


子供がいると、休日が休日にならないあせる


英検当日も、4級は午前で、5級は午後なので、日曜日が一日潰れましたあせる


土曜日、子供が寝た後の夫との晩酌が、唯一の楽しみだったけど、平日の睡眠不足が祟って早々に沈んでしまいましたし〜ネガティブ



先週は、職場の新年会が連続でした。ランニングランニングダッシュ


人間関係の諸事情により、他の女性に合わせてソフトドリンクで参加したので、逆に疲れました泣き笑い

シラフだと、時間の進みが遅いし、色々気付いてしまうので気疲れしちゃう…



「上:イタリアンのお店のビーフ&ポーク&チキン。w/パイナップル

レアな赤身が美味しかった。願わくば赤ワインと合わせたい。」


「下:創作居酒屋のおつまみプレート。

塩サバも串に刺さるとお洒落感が増す。削りたて鰹節はフワフワ。

熱燗でいきたかった。」



各新年会は別メンバーとですが、同僚の女性とは一緒に参加。

年齢は20歳ほど上だけど、それを感じないくらい仲良しなので、

飲み会も一緒。ランチも一緒。スプーンフォーク

ちなみに、ランチで選ぶメニューも一緒。


でも連絡先は知らない。笑

写真をシェアする時は、LINEとかではなく、エアドロップ(Bluetooth通信)で。

そういう、一線は引く感じ、嫌いじゃないです。笑

「先週一緒に行った平日ランチ。

上:昔ながらのミニラーメン炒飯セット。

下:疲れた胃に優しい、冷奴定食。」



さてさて。

何かあんまり休んだ感じがしないけど、

また明日から仕事などを頑張ろう!

今週は、面倒事が山積み。頑張る!!