受注作業のミスを防ぐ vol.2 | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、タケです。

今日のテーマは
「受注作業のミスを防ぐ vol.2」
です。

eBayのセラー活動における「受注作業」についてお話しています。

まず、この図を見てください。


これは、受注管理に不可欠な「日付」の入力画面でしたね。

そして、現在の状態が“ひと目”で分かるように、色が変化するようになっています。

このような仕組みを作り出す手順は、
1.「数式」の設定
2.「条件付き書式」の設定
という2つです。

まず、数式の設定から見ていきましょう。

セル「A2」には、このような数式が設定されています。


これを見た瞬間、頭が“クラクラ”してきたかもしれません。

そこで、これを見てください。


かなり、分かりやすくなりましたね。

そう、この数式は“日付が入力されているかどうか?”をチェックしているだけなのです。

IF(F2<>""

というのは、セル「F2」が空白でなければ、という意味です。

ただ、受注日、入金日、そして、発送日のすべての入力状態をチェックしなければならないので、
少しだけ複雑になっています。

そして、この数式を設定するときのポイントは“後ろから先にチェックする”ことです。

つまり、日付の入力は「受注日 → 入金日 → 発送日」という順番でおこないますが、
数式では「発送日 → 入金日 → 受注日」という順番でチェックしなければ上手くいきません。

このポイントに注意して、さっそく数式を設定してみてください。

やってみなければ、理解したことにはなりませんよ。

ということで、次回は「条件付き書式」の設定についてお話します。


◆あとがき◆

昨日のサッカーW杯最終予選「日本-イラク」戦を観ましたか?

といっても、私はサッカー・ファンではありませんよ。

スポーツ全般が好きなんです。

ゴルフも観るし、野球、そして、相撲も観ます。

でも、どうしてスポーツは人を魅了するんでしょうね?

自分ができないことをやっているからかな?

タケ