発送作業の効率化 | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、タケです。

今日のテーマは
「発送作業の効率化」
です。

eBayのセラーとして活躍している人の中で、発送作業が“苦手”という人が結構います。

もちろん、そんな場合は「誰か」にやってもらえば良いのですが、
人件費がかかるので簡単にはできない話ですね。

そんな人にお勧めするのが「発送作業の効率化」です。

これについては、いままでに何度も話をしてきましたが、
今日は、最新のネタをご紹介したいと思います。

ところで、あなたは1個の商品を発送するのに、どれくらいの時間を想定していますか?

私は「15分」です。

これを聞くと、“時間がかかりすぎじゃない?”と思うかもしれません。

でも、この15分という時間には、
・梱包準備
・宛名書き
・商品の品質チェック
・梱包
・梱包片づけ
・郵便局への差し出し
というすべてが含まれているのです。

ただ、梱包準備や片づけ、そして、郵便局への差し出しは共通作業ですから、
これら作業の効率化を進めても、あまり効果は出ないかもしれません。

そこで、まず「梱包」に着目をしてみてください。

私のところでは、段ボール箱と商品の“すきま”を埋めるために新聞紙を使っていますが、
この新聞紙の使用量が「効率アップ」に大きく影響することを発見しました。

つまり、梱包として新聞紙を「4枚」使うところを「3枚」にしたりすることで、
劇的な時間短縮になるのです。

では、なぜ劇的な時間短縮になるのか?

理由は、とても簡単です。

それは、今やっている方法(新聞紙の使用量)に疑問を持っていないからです。

つまり、日々何気なくなっている作業に“ちょっとした”改善を加えるだけで、
大きな変化が生まれることがあるのです。

ということで、発送作業に時間がかかりすぎていると思っているなら、
まず「梱包」に着目をしてみてくださいね。


◆あとがき◆

最近、わが家の電気製品に不調が出始めています。

買ってから12年以上経つものが多いのが原因かもしれません。

とはいっても、しばらくの間は“ごまかしながら”使い続けることになると思います。

ケチだから?

そうじゃありません。

なんか“もったいない”のです。

タケ