こんにちは、タケです。
今日のテーマは
「送料を安くする努力」
です。
eBayでのセラー活動において、絶対に欠かせないのが「発送作業」ですね。
また、この発送作業において、セラーを悩ませる問題が「重量とサイズ」です。
知ってのとおり、海外への発送における料金は日本国内と違って「重量」によって決まります。
そのため、発送する荷物が想定していた重量より重くなってしまったとき、
多くのセラーが“少しでも軽くしよう”と努力するはずです。
でも、この努力は本当に正しいのでしょうか?
というのも、EMSという発送方法を考えてみてください。
EMSでは、500~1000gの間は100gごとに「180円」ずつ料金がアップしていきますね。
そして、もし想定していた重量より100g重いことを理由に「100g分の減量」をした場合、
180円の損失を免れることができるわけです。
でも、このために“どれだけの時間を使う”のかがポイントです。
例えば、100gを減量するために「10分の余分な作業」をおこなったとしましょう。
もし、この作業を時給1,000円の人にお願いしていたら、人件費として「167円」必要です。
つまり、180円の損失を免れるために、167円を使うことになります。
これは合理的なことなのでしょうか?
もちろん、目先の損失を免れるために最大限の努力はすべきです。
しかし、もう少し大きく物事を見て、その努力の意味を考えると良いかもしれませんね。
ということで、送料を安くする努力について、少し考えてみてください。
◆あとがき◆
少し前、自転車に乗っていたら、警察官に職務質問されました。
もちろん、白昼です。
職質された理由は「自転車の荷台が跳ね上がっていた」からです。
つまり、私には似つかわしくない自転車を乗っていたというのが理由です。
この理由に納得がいかなかったので、その警察官とかなりの時間、
やり取りをしてしまいました。
その後どうなったかは、また明日。
タケ