こんにちは、タケです。
今日のテーマは
「出品数とは」
です。
eBayにおいて順調な売り上げを出しているセラーの共通点は何か知っていますか?
それは「出品数」の多さです。
これは「落札数(販売数)は出品数に比例する」という法則が基礎になっています。
もちろん、あなたもこれを否定しないと思います。
では、なぜ多くのセラーは出品数を増やすことができないのでしょうか?
その理由としては、
・出品するのに時間がかかる
・未落札で終了した商品の再出品をしていない
という2つが考えられます。
では何故、出品するのに時間がかかるのでしょうか?
もちろん、出品するためにはある程度の時間は必要です。
ならば、ある程度の時間を“どれだけ短くできるか?”ですね。
その方法としては、
・同じジャンルの商品を続けて出品する
・作業効率を上げる
ということが効果的です。
ちなみに、私は「1時間に300品」の出品ができる作業方法を取り入れています。
そして、もう一つの理由「未落札で終了した商品の再出品をしていない」ですが、
これもセラーの大きな悩みごとだと思います。
というのも、eBayの場合、最大30日の周期で「未落札による出品終了」が訪れます。
そのため、出品数は「累積」していきません。
だから、出品数がなかなか増えないわけです。
これを避けるには「必ず再出品すること」ですね。
ということで、出品数が増えないで悩んでいるなら、この2つを考えてみてください。
◆あとがき◆
あなたは「時代劇」を観ますか?
私は水戸黄門などのTV時代劇をほとんど観ません。
なんか“古くさい”からです。
でも、お芝居の時代劇、つまり「ライブ時代劇」は大好きです。
あの劇場での臨場感は、たまりません。
でも、難点がひとつ。
それは、チケット代が高いことです。
とはいっても、その価値は十分にあります。
もし、お芝居を観たことがないなら、一度、観ることをお勧めします。
タケ