返品マナー | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、タケです。

今日のテーマは
「返品マナー」
です。

eBayでセラー活動をしているなら、必ず「返品」を経験していると思います。

え? 返品の経験がない?

では、セラーとして仕入れた商品を返品したことはありませんか?

ところで、返品というのは、その理由によって「返送の料金」を誰が負担するのか変わりますね。

もし、返品の理由が「商品の不具合」であれば、返送料金はセラーが負担し、
反対に「お客様都合」であれば、それはバイヤーが負担することになります。

何故こんな話をするかというと、この理由の違いによって「返品状態」が違ってくるからです。

お客様都合でバイヤーが返品する場合、バイヤーは少しでも送料を安くしたいと考えます。

もちろん、これは当たり前の話ですね。

でも、商品の“品質を損ねる可能性がある”返送はマナー違反です。

例えば、先日、こんなことがありました。

シュリンク包装された商品を購入したバイヤーが“開封後に返品したい”と言いました。

この商品は「返品可」に設定してありましたので、バイヤーの要請を受けれました。

ただ、返品理由が“お客様都合”でしたので、返送の料金はバイヤー負担となりました。

しばらくして、商品が返送されてきたのですが、荷物を見てビックリしました。

なぜなら、梱包が厚手の封筒だったからです。

この商品はプラスティックのケースでしたので、封筒では“圧迫による破損”に耐えられないわけです。

恐る恐る封筒を開けてみると、さらにビックリです。

商品が“裸のまま”入れられていたからです。

もちろん、こちらからは「プチプチ包装+段ボール箱」での梱包で発送しました。

このとき、私はこう思いました。

“自分が買った商品がこんな状態で送られてきたら、このバイヤーはどう思うだろう?”

ちなみに、私が商品を返品するとき、その理由が「商品の不具合」と「お客様都合」のどちらであっても、
なるべく“自分へ届いたときと同じ状態”で送り返すことにしています。

つまり、自分が送料を負担しなければならない場合でも、無理に送料を安く済ませようとは考えません。

なぜなら、これはバイヤーの“購入責任”だと考えているからです。

返品する商品は、自分のものではありません。

預かっているだけなのです。

そして、商品価値を損ねるようなことはしてはいけません。

そうであるなら、扱いにはより慎重になるべきだと思います。

ということで、商品の返品にもマナーが存在することを忘れないでくださいね。

タケ