どうすれば、もっと稼ぐことができるのか? vol.6 | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは、タケです。

今日のテーマは
「どうすれば、もっと稼ぐことができるのか? vol.6」
です。

前回から、eBayでのセラー活動において
“どうすれば、もっと稼ぐことができるのか?”
という疑問についてお話しています。

そして、誰でも簡単に実行できる方法として「売上原価を下げる」ことを取り上げました。

その売上原価には、つぎのようなものが含まれていましたね。
・仕入商品の代金
・仕入れの配送料
・eBay手数料
・PayPal手数料
・発送における郵便料金
・梱包材料費

今回は、最後の「梱包材料費」についてお話します。

まず、梱包材料にはつぎのようなものがありますね。
・外用梱包材
・内用梱包材
・緩衝用梱包材
・パッキング材

最初の「外用梱包材」とは、荷物の一番外側に使われる梱包材で、
「段ボール箱」や「厚紙封筒」などのことです。

つぎに「内用梱包材」とは、商品を包むための梱包材で、
「プチプチ」や「ビニール袋」などのことです。

そして「緩衝用梱包材」とは、外用梱包材と商品の隙間を埋めるために使う梱包材で、
「発泡緩衝材」や「新聞紙」などのことです。

最後に「パッキング材」とは、外用梱包材や内用梱包材を結束するための梱包材で、
「透明テープ」や「セロハンテープ」のことです。

では、これらのコストをどうやって下げるのでしょうか?

まず、一番効果のある方法は「まとめ買い」することです。

例えば、一番よく使うはずのプチプチなら「巻き」で購入するということですね。

プチプチは巻きが長いほど価格は安くなり、
・1.2×10m:\880-
・1.2×42m:\1,690-
というように、1mあたりの単価は半額以下になります。

ただ、まとめ買いをしても“使いきれるかどうか心配”という場合は、
ホームセンターで購入することをお勧めします。

こんな時代ですから、何でもかんでも「ネットで購入」かもしれませんが、
ホームセンターにも安く販売されている梱包材があります。

特に注目したいのが「PB商品」です。

PBとは、プライベート・ブランドのことで、
ホームセンターが自社の名前で販売している商品です。

ちなみに、梱包材を安く手に入れる方法として「100均ショップ」を使っている人も多いと思いますが、
あまりお勧めしません。

なぜなら、いつも買っていた商品が“突然なくなる”ことがあるからです。

梱包材料費を下げるために、もっとも安い仕入れ先を見つけることはとても大切ですが、
「安定的に購入できる」ことを忘れてはいけません。

突然購入ができなくなって“別の仕入先を慌てて探す”ことは、
コストを引き上げることになってしまうからですね。

タケ