こんにちは、タケです。
今日のテーマは
「返送された商品の取り扱い」
です。
eBayでセラーとして商品を販売し、バイヤーへ発送したにも関わらず、
返送されてくる商品がありますよね。
その返送理由は、
・住所が間違っている
・保管期間切れ
・受け取り拒否
という3つのいずれかがほとんどです。
そして、この中で取り扱いに悩むのが「保管期間切れ」による返送です。
なぜなら、この保管期間切れによる商品の返送では、
・バイヤーが意図的に受け取らなかった(受け取り拒否と同じ)
・郵便会社による配達ミス
という場合が含まれているからです。
つまり「誰に責任があるのか、はっきりしない」ことから、
セラーとしては取り扱いに悩むわけですね。
例えば、返送されてきた商品を再発送をするためには、
もう一度、郵便料金を支払う必要があります。
返送の原因に、郵便会社による配達ミスが含まれているにも関わらずです。
これは、どうやっても納得できない話ですよね。
また、バイヤーが意図的に受け取らなかった場合も同じです。
このように、
管期間切れよる商品の返送は「不確定な要素」が含まれているので、
セラーはそれを何とかしたいと思うからこそ、取り扱いに悩むわけですね。
でも、この悩みは無駄な努力なのかもしれません。
だから、セラーとしては「商品代金を速やかに返金する」という処理を、
淡々と進めることが最良の選択かもしれません。
ただ、商品は手元に残ってしまいますよね。
しかし、これはセラーが抱えている「リスク」だと考えるのが良いと思います。
ということで、返送された商品の取り扱いは
「感情を入れず、淡々とおこなう」
ことが良いのかもしれませんね。
タケ