短縮用語 | eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

eBay,Amazon.comなどで個人輸出のブログ

ブログの説明を入力します。

皆さん、こんにちは。

今日のテーマは
「短縮用語」
です。


eBayセラーをやっていると、
「ID, TRS, EMS, JAN, ASIN」
などといった短縮用語を、毎日、目にしますよね。

でも、この短縮用語の「読み方」と「正式名称」を、
あなたは自信を持って言えますか?


どうして急にこんな話しをするかというと、
以前、eBay輸出セミナーの参加者たちと話しをしていたとき、
ある人がこの短縮用語を連呼して「熱く」語っていたのですが、
その短縮用語の「読み方」が正しくなったわけです。

内容は素晴らしかったのに、読み方が正しくなかった。

たったそれだけなのに、
私は「その人の信用度」が下がったように感じました。


だからといって、
何でもかんでも間違えないようにする必要はないと思います。

例えば「三菱東京UFJ銀行」ですが、
“東京三菱。あれ? 三菱東京。
 どっちだったかな?”
と言ってしまうことがよくあります。

すると、相手も
“憶えられないよね”
“紛らわしいよね”
と助けてくれます。

でも、これが「金融関係者」だったらどうなのでしょう?

たぶん、聞き手は
“この人、本当に金融関係の人?”
“大丈夫?”
と思ってしまうでしょうね。


ただ、短縮用語は読み方が分からないことも多いので、
適当に憶えてしまうことがあります。

なので、私は、同じ短縮用語を「数回」目にしたら、
読み方を確認するようにしています。

でも、
“間違ったまま、話していることはたくさんあるだろうな”
と思うことがあるわけです。


ということで、
「正しい表現は、その人の信用度を高める」
と心に刻んで、短縮用語を正確に話したいと思います。


タケ