皆さん、こんにちは。
今日のテーマは
「バックアップと二重化」
です。
eBayでのセラー活動において「IT」は絶対不可欠の存在です。
例えば、
インターネットが使えなければeBayへアクセスできませんし、
パソコンが使えなければ出品作業もできなくなります。
そうなると、まず重要となるが「バックアップと二重化」です。
バックアップは知ってのとおり
「作成したデータのコピーをすること」
です。
例えば、
eBayの出品データを表計算で管理しているなら、
その表計算のデータをどこかへコピーすることです。
バックアップ先としては、
・USBメモリなど、自前の記憶装置
・Dropboxなど、他人の記憶装置(クラウド)
があります。
そして、ほとんどの人が
バックアップの「重要性」を理解しているにも関わらず、
それを実行できていないのも事実です。
実行できない最大の理由は
「面倒くさいから」
です。
つまり、バックアップは意図的におこなわなければならないので、
“また今度にしよう”
と思っているうちに、いつまでやらないままになってしまうわけです。
この悪循環を断ち切る方法は
「バックアップの自動化」
しかありません。
そこで、バックアップの自動化を実現するツールを紹介します。
私が使っているのは
「Dropbox」+「Dropbox Folder Sync」
です。
通常、Dropboxをバックアップとして使うには、
フォルダやファイルを「Dropbox内へ入れる(投げる)」しかありません。
もちろん、
最初からDropbox内にフォルダを作って作業をしていれば良いのですが、
Dropbox内へ入れたくないフォルダも多いと思います。
なぜなら、
Dropboxの「容量」が理由であったり、
そもそもバックアップしたくないというのが理由があるからです。
そこで、Dropbox Folder Syncというツールを使うと、
バックアップしたいフォルダを「Dropboxの外」へ置いたまま、
「Dropbox内へ入れる(投げる)」という作業なしで、
Dropboxをバックアップとして使うことができるようになります。
つまり、表計算のデータを更新すると、
バックグラウンド(自分が何もしない)で、
「Dropbox内へ入れて(投げて)」くれるということです。
ということで、
バックアップを確実に実行するには「自動化」が重要です。
いますぐ、使ってみましょう!
Dropbox Folder Sync
http://wiki.dropbox.com/DropboxAddons/DropboxFolderSync
タケ