ここに住んでまもなく3年になろうとしてます。

ご近所さんにも西日にも恵まれ(笑)、細かいとこを除けば良い暮らしです。


細かい事 

隣の奥さんが3人の子供を連れて出ていった後、色んな女性が出入りしているとか(笑)


これまで寛大だった反対隣の大地主様が相続の問題を気にしだした


将来的に(建売にするから)植物は少し減らして貰った方がいい・・・


ちなみに大地主様の仰る事はごもっともであります。どうか長生きをして頂きたいと願っております。


仮にご生前に手を打たれた時でも、西側の全てを実家に移設するだけです。そんなに悲観しておりませんのでご安心下さいませ(笑)


お盛んさんの方は、おそらくは30は過ぎているんでしょうが、ゴミ出しがルール通りに出来ない様で、共同のゴミ置き場には



絶対アイツが出した



と思われる中身が入ったビンや指定日以外に出す折れた傘等が腹立たしい。


お盛んさん、もっこりさん、ち〇こさん・・・私ども夫婦の間ではそうお呼びしてます(笑)いわゆる


しょーもない奴です。。


そんな小ネタは置いておいて、道路の反対側に新しく越してきた方々。


そう、タヌキの丘だった所です(笑)


幼稚園前を含む小さいお子さんいるご家庭が2件あるのですが、



道路で子供を遊ばせる




一応は親なりおばあちゃんなりがいることになっている様ですが、話し込んでいたりで子どもなど見ていないし、そもそも見る目が足りてない


道路で遊ぶ習慣はだけは絶対につけてはいけないんです。


当家の坊ちゃんも嬢ちゃんも、多かれ少なかれ飛び出し等の危険に遭遇しています。





我が家では道路は走るな 


とも言いました。


うちの前の道路はセンターラインこそありませんが、車がすれ違える幅の道路でそれなりに交通量もある。車も徐行速度ではない。


ご近所のよしみ でキャッキャキャッキャがうるさいのは耳を塞ぐとして、子供の遊びを辞めさせるよう言うべきか、言わないべきか・・・


果たして、伝えた真意をそのご家庭の親は理解できるか?

何か起きてからでは取り返しがつきません。

子を守るのは大人や社会の役目です。