とあるメーカーの営業事務職は覚えることが少なすぎて暇だった話 | 30代は精神的に病んでしまう前に楽すぎる職に就きませんか?

30代は精神的に病んでしまう前に楽すぎる職に就きませんか?

楽して割のいい給料を得られる職種を中心に、どうすれば転職できるのか?等を紹介。毎日あり得ないノルマや、煩わしい人間関係で悩んでいませんか?ストレスをほったらかしにすると、鬱病になって人生までも奪われてしまいます。経験がなくても楽な職業でEASYLIFE

営業事務の女の子って、気立てが良くて、シャキシャキ働くし僕は大好きです。

 

世の中の全員がって訳じゃないですが、営業職より営業事務の女の子のほうが、断然に優秀。

 

縁の下の力持ち的存在だから、頼れるし。

 

僕も何度彼女たちに助けられたことか、分かりませんね。

 

 

商社時代の営業事務で地獄をみた30代の告白

年齢:30代 職業:メーカーの営業事務 仮名:Dさん 

 

営業事務は、事務職の身でありながら営業活動に参加できるから人気ですよね?

 

でもでも、会社によって様々なスタイルがあるから、天国な職場がある一方、地獄みたいなブラック企業もあります。

 

そこで今日は、激忙しの商社でも営業事務をしていた私が、某中小メーカーに転職した際の話をしたいと思います。

 

 

商社は、とにかく忙しくて、ありとあらゆる商品を右から左に流すので、膨大な商品知識が必要。

 

 

その上、ちょっとブラック体質で、サービス残業なんて当たり前。

 

営業の男の子たちだけでなく、私達女子にまでサビ残を強いてくるんです。

 

 

あったまきちゃって、私。

 

そういう環境に耐えることができなくなって、転職したわけなんですが、メーカーの営業事務は楽。

 

 

というか天国ですよ。

 

 

やることが少なすぎてゴメンなさい!メーカーの営業事務

中小メーカーに転職したんですけど、同じ営業事務でも、こうも違うのか?!って思っちゃいましたね。
 
まず、主力商品の数が、たったの30。
 
30ですよ、30。前の商社では、扱う商品が1万とかそういう単位だったんでビックリ。
 
たった30種類の商品で成り立っている会社って、
 
 
どんだけー
 
 
って思いましたね。
 
だから、伝票切るにも、何するにも覚えることが少ない。
 
 
あと、殺伐とした商社時代と違って、人間関係を大切にするというか
 
仕事の効率より、周囲との調和を求められましたね。
 
あ、もちろん、定時終わりでサビ残もなし。
 
だから、お給料は一時、300万円以下になってしまいましたね。
 
 
あのまま続けていれば、精神的に病んでしまってたかもしれませんから、
 
お給料に関しては後悔していません。
 
 

とあるメーカーの営業事務職は暇で楽すぎた話

彼女は、前職での殺伐とした雰囲気が忘れられないといいます。 

 

 

確かに、ブラックでメチャクチャだったけど、やりがいがあったんだなぁ~って、ここに来てちょっと後悔。

 

 

事務員同士和気あいあいって感じもいいけど、

 

営業の男の子と一体になって仕事を進めていくスピーディ感が、忘れられないという。

 

そんな彼女は、少しづつ少しづつ自分の仕事スタイルを取り戻し、昇進を果たし現在に至っています。

 

できる女性は、いつの時代も輝いていますよね?