朝はさわやか、昼前後から30℃。温度差が激しすぎて困りますな。
さてさてシケ後の本日は、海が変わってましたよ。
先日まで釣れていた秋の青物とイサキの気配は、ほぼなし。......困ります。
しかしちょい深み、水深40m付近の砂地はビシ釣り好調。
↑TYチーム。
カイワリざくざく、ソコイトヨリもりもり、そして秋ダイぽつぽつ。
「タナは底から5m前後。ハリスは4m」とのことでした。
ルアーチームは...
↑Kさまが巨大うまそーだヒラソウダとミノカサゴ。
↑THさまはホウボウとイナダ。
続いて底物系は…
↑カワハギ狙いのOさまが、Bigサイズ交じりで6枚。
「アオイソメにも食ってきた」そうで、こりゃ秋ハギシーズン到来ですな。
↑ I チームもいいカワハギ、そしてカサゴ、アカハタ。
「朝はSを狙ったんですけどサバフグだらけ...。ただ、一発すごいアタリがきて、船下まできたところで3.5号のハリスを切られました」
ギラッと光ってひらを打つ平らな魚影は目視したらしいので、たぶん2kgを超えるあいつでございましょう。
この I チーム、もう一つ悲しきドラマが。
「ウツボ対策で底から10m上にタナを切って、イワシエサをぶら下げて置いてたんですよ。そしたらスパーンと一気に竿ごと持っていかれちゃって....」
そりゃ立派なサイズの青物でしょう。
ワラサかカンパチか。
「海に吸い込まれたそのタックル...2力月前に買ったばかりのソルティガなんス~(泣)」
げげ.......
.......
.......
あぁ総額10万円が海の藻くず。
なぜに尻手ロープを付けていなかったのでせうか。
猛省。
みなさまもお気をつけて。
ちゃお〜。