
今日は釣れましたぞ。
Sご夫妻一組だけですが。
イシダイまで交えて、これですわ。

しかも
「ハリス3号のスキンサビキに、この倍以上アタリました。でもバレちゃった」
……。タナは底トントン。
コマセカゴに近いサビキの上バリに食ったそうです。ビシ釣りもポツポツ食って、底からハリス3m+2mのタナ取りだったそう。
つまり本日は底上1~2mを遊泳していたのでしょう。
潮具合や水温で遊泳層が上下するのは、アジの仲間ではよくありますよね。
これまで「シマアジの遊泳層は底上5m前後」などとのたまってしまいました。
深く反省しております。

ちょっと深みの日蓮さま沖30~40mを流していたMさまはマダイ、でかいソコイトヨリなど。

シロギス大好きNさまは、いるか浜の流れ込み前でこんな感じ。
途中から雨に見舞われたものの、梅雨凪に恵まれて、魚も口を使ってくれたのでひと安心でした。
あすは……パーフェクトな雨模様。
ダメですね。
田んぼや畑の肥やしになれと念じつつ、ケーリンでも行ってきまーす!?