塾の現実は厳しかった…。

小学生の


勉強好き!


という軽い気持ちで通えるような所では無かった。


我が家の学力では全く太刀打ちできなかった。

という事実と

それでも息子はSAPIXが好きだった。

という相反するような事実。


そして親都合での途中退塾。


果たしてこの経験は息子にとって良いものになったのだろうか…

とずっと心に引っかかっていました。


しかしこの不安は、公立中学校に進んだ息子の成長過程を見て、どんどん消えてゆく事になります。


様々な子供がいて、様々な先生がいる公立中学校!

中には落ち着きがなく、お友達に手を出してしまう為、しょっちゅう親が呼び出しされているような子もいます。

怒鳴る先生もいます。

しかし気の合う仲間もいるし、優しく子供達をフォローしてくれる先生も沢山います!


揉まれて揉まれて、息子はこの3年間で本当に成長したと思います。

良い事も嫌な事も経験して、

「こんな学校に進学したい!」

がはっきりしました!

そして凡人だとわかった息子くん、残念ながら天才的な頭脳はない為、学力を勉強時間でカバーしようと努力しています。

SAPIXで多少の受験勉強を経験している為、受験は甘くない事を理解しています。


中学生になり毎日の学習時間を積み重ねて、SAPIX通塾時には考えられなかった偏差値70台の高校に(模試だけなら)手が届きそうなのです!


一番の違いは、子供自身が主体的に勉強を進めてくれる所です。


中学受験は母親の狂気


と言われていますが、正に我が家はそうでした。

それがこんなに穏やかに高校受験期を迎えられているなんて…😭

思春期ではありますが、反抗期もたいしてないし、覚悟していたクソババもまだ言われていない爆笑

あの時の自分に教えてあげたい!

息子も、親も成長しましたウインク

我が家の受験のタイミングは

いまでしょ‼️

と実感できていますおねがい