ひさびさの投稿ですが、ちょっと打ちひしがれています。
と言うか、いろいろ手に付かない&何をしてるか自分でもよくわかんない。

$いーじーの家
コロッケパンを作ってみた。
(※作ったと言っても買ってきた惣菜のコロッケを中濃ソースにケチャップ入れたやつにちょちょっと浸して、レンジにかけたキャベ千切りを挟んだパンに入れただけ。)

数日前の焼きそばパンに続き、これもバクついている。
けど野菜が足りんね、これは。






さて、
今日はちょっといろんなところが痛いので
吐き出しておこうと思う。

私は一人っ子なので兄弟は居ない。
小学生の頃はさほど気にならなかったが、
中学生の頃はそれがけっこうコンプレックスになっていて
上下性別なんでもいいから兄弟が欲しかったりもした。

まぁ大人になると、兄弟の居ない成長過程で
いろいろ欠落してるなと感じつつ過ごしていたんだけど、

30代中ごろに知り合ったとある社長さんを兄のように思っていた。
その社長さんを仮にY社長としよう。

飲食業を営むY社長と知り合ったのは、
私がまだ前職に勤めていた10年ほど前。
勤め先のパソコン教室に
「ネットで物を売れば売れるっちゃろ?」くらいの気軽さで
個人レッスンを受けに来た。

もともとパソコンは独学でけっこう触っていたらしく、
文字打ちもある程度できているし、
案外素直だった。

楽天市場に出店してもそうそう売れるもんじゃないってのは
われわれネットで仕事をするものにとっては常識となっていたので
「簡単には売れませんよ」
「まずは御社のサイトの信頼度やリピート率を上げて」
なんてところから始まって
ホームページ作成講座を受講してもらうことになった。

時を同じくして、体調不良などで私がその教室を辞めることになった。
Y社長としては、学び半ばということもあったのかもしれないが、
その後独立して仕事を始めた私に個人レッスンを依頼してきた。

ネット上で成果を出そうとすると、
地味に努力を積み重ねなければならないのも業界の常識。
コツコツやれるかが成否を分けると言っても過言ではない。

このY社長、
数年前までお客様にお出しするコーヒーのお湯(水)や
米を炊く水を10キロ以上離れた山中の渓流まで
週に3~4回、朝の4時に汲みに行っていたと聞いた。
それも2年間。

これはイケるかもしれない、と思った。

その後、
「やっぱり日記をトップページに載せましょう」
「できれば毎日」と言うと、
ブログが無い当時に
ホームページビルダーで毎日毎日約2年間日記を更新し続けた。
それが9年ほど前。

ちょうど客数がどん底で、
このままでは店をたたまないといけないかもしれない
という切羽詰った状況でネットショップを習いに来たらしい。
席数100くらいの洋食レストラン。
なので一日のお客様は最低100くらい入らないと
損益分岐に届かない。
それが私と出会った頃の最低は、一日にお客様が20人弱とか・・・。

日記の更新で集客が少しずつ勢いづいてきた頃に
話の流れでお客様を呼び込む目的の
格安メニューの開発が始まり
評判を呼んで爆発的にお客様が増えた。
ただし格安なので客単価が激減。
もちろんそんなことは想定内なので、
格安メニューで来てくださったお客さんが
メニュー表を見てちょっと高いメニューを注文してもらう方策を考え続けた。

その頃から店内メニューは私が制作。

メニューの中の一品を使った冷凍パッケージ商品も開発し
結婚前の私の嫁がパッケージデザインを担当。
いまでもとあるショップの楽天店や
地元のいろんなスーパーなどで売られている。

その後もポスティングチラシ、折込チラシ、
お客様への企画ハガキ、タウンプラス、メルマガ
携帯登録システム、ブログ導入、生協チラシ、
ローソンでの取り扱い、露店出店などなど
時には東京での企業PRに、私の旅費ももってもらって
営業係として連れていってくれたりもした。

事あるごとに飲みに誘ってくれて(家飲みだけどね)、

私はネット戦略コンサルタントとして関わっていたので
けっこう生意気なことを言った。
以前は口論になることも多かった。
それでもひとつひとつ検証するように実行に移し
施策の是非を検討していった。
私のコンサル内容が机上の話で終わらないで
現場・実地に基づいていられるのもY社長のおかげである。

気がつけばお店は地域一番店。

格安メニューを考案していた際に言っていたのは、
どんな状況になってもお客さんを集めていられれば
どうにかなる。と、よく口にしていた。
少し前にブームになったドッラカーが言うところの
「経営の目的は顧客の創造にある」というのを地で行っていたのだ。
いまでも店内アンケートに答えてくれたお客様に
すぐに手書きハガキを出し続けている。

駐車場のライトを全てLEDの明るいのに換えて
古くなって白茶けていた大看板を新調したのが昨年夏。
その他にも細かな集客の仕掛けをたくさん施した。

そして秋。
かかりつけの医者に糖尿になりかけていると言われ
調理師免許も持つY社長は自分なりに食事制限を始めた。
それは今流行の糖質制限にも似た方法で。
糖尿に関する数値は減ったが体重が減り始めた。
それも異常なまでに。

国立病院や大学病院、
その他民間の病院などで繰り返し検査を受けるものの
原因がわからず、それでも体調が戻らないものだから
とうとうPET(癌検査の一種)を受けることになったのが昨年の12月。

検査を受けた12月27日、
もともと結果は年明けにと言われていたのに
時を置かずにすぐに翌日病院に呼ばれて
年明けすぐに入院。

私も妻も父親を癌で亡くしているので
状況を聞いて「もしかしたら」
という感じはしていた。

一度見舞い(&院内でネットが出来るようにiPhone、iPadの設定)に
行ったときは顔色がすごくよかった。で、一週間ほどで退院。

退院後すぐに今後のことがあるので打ち合わせ
と言われて呼ばれてった。その時もすこぶる顔色がいい。
仕事を半年以上休むので後任に諸々引き継ぐ、
ついては後任者数名に対して
パソコン関連の授業・講習をしてほしいとのこと。





今日はもともと使っていたパソコンの不具合で呼ばれてったのだが、
何も聞かないのに、「今後のこともあるので話したいことがある」
「だれにも内緒よ」と言った上で診断書を見せられた。

病名「膵癌(すいぞうがん)」
ご丁寧に余命まで記載されている
「余命3ヶ月」






本人いわく、死ぬこと自体は何にも怖くない、
家族に対する経済的なフォロー(保険だとか)も
ちゃんとしてあるから心配ないのだが、
従業員が路頭に迷わないようにしたいんだけど・・・。
ワンマンで経営してきた会社なので
舵は切りやすいが船長が居なくなると大変。

既にお葬式の手配まで済んでいる。
「葬式に来てね」と言われて返す言葉も無い・・・。

実は昨年の夏、お父さんが亡くなったばかり。
本人はもちろん無念だろうが、
家族もたまらないはず。

生きている間は「生」に執着してくれ、と告げた。

かれこれ10年近いおつきあい。
いろんなシーンで苦言も言ってくれた。
出張や招待などで何度か同室で寝泊りもしている。
飲んでもいつも仕事の話ばかり。



とりあえず今後の段取りをあらかた決めて今日は帰った。
帰りに立ち寄ったホームセンターのトイレで涙が止まらない・・・。
ひとりの胸にしまっておこうとも思ったが、
家族ぐるみなので妻にだけは話しておこう、
とバイトから帰った妻に告げた。
心構えもしていてほしい。

いまから数ヶ月、もしくはもっと長くなって欲しいが
私が出来ることは精一杯協力しようと思う。

それに、
自分自身の生活態度や人との接し方にも考えが及ぶ。
精一杯生きなきゃ。
いまを生きなきゃ。って。
まだまだ無駄なこと、無駄なものをたくさん背負っている。
もっとシンプルに、もっと努力して行かなきゃ、って。

手に付かないんだけど、
たまった仕事を片付けていかなきゃ。
私自身が立派に仕事をしていくことが
一番の恩返しなんだと思う。

とりとめないけど、今日はそんな感じ。
$いーじーの家
一人で遊んでいるちびTの隣に寝転がって、窓の外の流れる雲を見ていた。

「ほら、ちびTちゃん、雲が動いてるよ」
と言うと
「違うよ。空が動いてるんだよ」
って言われた。


夜、たぶん結石の尋常じゃない痛みにもだえた。
妻が「救急車呼ぼうか?」って言うくらい。


仕事しなくていいんだったら、ずっとちびTと遊んでるんだけどねぇ。


先週、ちびTの幼稚園の面接に行ってきた。
終始無言で先生達を凝視しているちびT。
よく泣かなかったもんだ。

けれども制服採寸が終わったとたん、
担当の先生を腕組みで睨むのはやめれ。

制服も制帽もめちゃめちゃ似合っている。
さすがちびT。

ってか、スーツ姿の私と、ちょっとめかしこんだ嫁。
うちらだけお受験スタイル(笑)
※お受験ではありません。
自分の実力もないのにクライアントの様相を勝手に判断して、そのように作りこんでしまう、もしくはディレクション誘導してしまう。と、痛いことになる。

クライアントにはクライアントの理想があるわけで、けっして現状を評価してほしいわけではない。

それが既存事業のサイトではなく、新しい取り組みであるにせよ、うっかりそのような質で作ってしまうと、途中までは高評価なのに突然手の平を返したように低評価・不満をぶつけられる。

私自身に時間を掛けて金額を取る力は無いのだ。

とは、デザインの話。


もちろんその後のSEOやメディアミックス、マーケティングなどによる集客・受注予約獲得は高い水準で遂行できていると思うので、

デザイン力を磨くか、

そこはヤラナイか、

だナ。

ヤラナイよぉ!

ってなワケで、軽くて検索対応済みの簡単CMS用WordPressテンプレートを開発中、
ってかほとんど出来たので先日プレゼンしたら早速ご契約いただいた。
現在 ささっと1週間で出来るものか邁進中!

ほかの業務も山積みなので思いのほかシンドイが、なんとかがんばってみよう。
これが出来たら次のお客様に提案してみるのだ(通常は制作しながら営業もするんですが、半端無く制作繁多なのでとりあえず全部済んでからっ)。
いーじーの家
今週2歳8ヶ月を迎えるちびT。ここ数週間は私の業務繁多や妻のバイト繁忙などで、ちょっと退化した模様。ささいなことで泣くですヨ。

寝る前に歌をせがまなくなりました。1曲くらいは歌わされるけど、半年前くらいの10曲以上歌うのに比べれば楽勝ス。

風呂で身体をシャワーするのは慣れましたが、頭は手桶じゃないと流させません。手桶のほうが顔にかかるのにネ。

白飯をなかなか食べなくなりました。
(相変わらずチャーハンはすごい量を食います・・・)

一緒に居られる時間が極端に短くなったので、絵を描いたり、本を読んだり、歌を歌ったりが減りました(これは私のほうネ)。

この一週間くらいは夜鳴きがひどいです。


さびしいんだナ、、。

もう少ししたら時間に余裕が出来るので、たくさん遊ぼうゼェ!
新規投稿の画面まわりが変わると、
ちょっとメンドウで、
書かなくなるネ。

と言い訳をしといて、っと。


6月も目いっぱいでした。
仕事・プライベート・展望・復活、(´Д`)



ちびTは2歳4ヶ月。
「大きくなったら何になるの?」と聞くと、
「大人になる」と答えます・・・。

「大人になって何になるの?」と聞くと
「お姫様」だって。

妙に素直だったり。
相変わらずグズグズだったり。

仕事が忙しくて、ちょっと前までのように
夕方に公園に連れて行ける日が減っています。
雨続きのせいもあって、
家の中にいることが多いちびT。
ちょっとばかりフラストレーション溜まっているかな。
(まぁ実際は看ているこっちがフラストレーション溜まってんだと思うけど)


いろんなことを思いつきすぎて、
ブログに書くのが追いつかないですワ。