こんにちは。

先日、NZのニュース番組で話題になったトピック。

「Is it ok to tell someone's kids off.」

すなわち、「他人の子を叱るのはアリか。」

これ、私とっても興味深いお話しでした。

 

 

このDanielさんのコメント↓も話題に。

でも本当に関心もない、時間がないなら、子供が押し合いをしていても声をかけないし、どうしようともしないのではないかと私は思うんだけどね。だから、声をかけるだけ良いと思う。

 

 

実はちょうど先日、日本に帰ってきて初めて、ちょっと目につく子供のいたずらを目にして、全くの他人だったんだけど、恐縮ながら声かけさせてもらいました。

間接的にだけどその子たちがやっていたことが、自分の子供の、そして地域の子供達の安全に関わるものだったのでね。

(親御さんもちょと離れたところにいたのですが、きっとうるさいおばちゃん出てきた、と思ったこととも思いますが。。。)

 

ちなみに私は、自分の子供が自分が見えないところで、Misbehave(悪さ?とでもいう?)していて、周りの大人がわざわざ時間をとって、叱ってくれるのはとってもありがたいことだと思っているので、ぶっちゃけ賛成なんだけどね。

 

でもこれ、子供だけじゃなくて、その親自身の育ってきた環境、価値観の問題なのでなかなか難しいトピックだと思う。

叱らない育児を実践している方もいるので、その場合は他人が出る幕ではないしね。

(とはいえ、個人的に私はこの育児方法はどうかと思っているんだけどね。1歳でも2歳でも、躾は大事だと思ってます。むしろ赤子の魂100まで派!)


ちなみに親戚とか友達の子供なら、お節介おばちゃんなので、私は結構声かけちゃいます。でも、周りに親がいて、全くの他人で、安全に心配がない(=ただの迷惑なだけ)であれば、スルーしちゃうかもなぁ。

 

ちなみにうちの旦那氏、マナーとか礼儀にはうるさいので、うちの子にもだけど、甥っ子・姪っ子なんかにもかなり厳しく叱ります。でも基本的に他人の子が、どんな大人になろうと関係ないと思っているので、自分の子に被害がなければ完全無視しろの方針。(ちなみに自分の子に被害があったときは、相手の親に喧嘩売りにいくので、こっちがヒヤヒヤするという。)

 

私は、自分がそう言った話をする際、ただ単に感情的に叱るのではなくて(いや、思ってはいても、こちらが感情的になると、子供も相手の親御さんもきっと感情的になると思うので頑張って抑える)、相手の子供に「なにがいけなかったか、どうしたらよいか」ということを簡単に、でも語調や表情を厳しくしないように気をつけて話すようにしてます。

 

それでも、やっぱり、このニュースでも言ってたけど、

「That is the problem with society today, the kids are becoming more and more disrespectful」ってのはあると思う。

Positive parentingとか、良い面もあるけど、それによって失われている古き良き教育方法もたくさんあると思う。

子供が親、周りの大人、教師を舐めてるっての、めっちゃあると思う。(この前ホームスクーリングの先生と話をしていて、NZでも30年くらい前は、厳しい躾や指導があったようで、今のような方法だけでは、教育もしつけもうまくいかない、って話題ですっごい盛り上がった。)

 

NZは良い国と言われてはいるけど、ティーンエイジャーの自殺率が世界トップランク。核家族化が進んで地域社会が子供と関われなくなっている昨今、親がしっかり躾をしたり、社会性(自分の主張ばかりではなくて、他者を尊重する、尊敬する)をつけさせなければ、将来恥をかくのも、そして壁にぶつかったとき打たれ弱い大人になるのも子供達だからね・・・。

Resilienceをつけさせることを教育課題にしているけど、それには学校教育だけじゃなくて親の子育てに対する視点も関わってくると思うのです。。。

 

と、まぁ持論が長くなりましたが、他人の子を叱るのはアリかなしか。。。。興味深いトピックのお話でした。

おしまい。笑