中村屋さんから、嬉しい株主優待が届きました♫





先日売却してしまったので、最初で最後ですが‥。
2000円相当の詰め合わせです飛び出すハート

みんなおいしそ〜!
暑くなってくるこの時期にピッタリの優待でしたニコニコ


♡トムヤム塩♡


週に1回は通っているKALDIでのお買い物。


今日は噂の『トムヤム塩』130円くらいを購入しました!


まずちょっと舐めてみたら‥、


うん、レモングラスの香りと酸味、唐辛子の辛味、そしてソルティで、めちゃ美味い!


本音を言うと、それぞれの味がもっと濃くてもよかったけど、

うん。たっぷり使えばよし!よだれ



今日の夕飯は、ふるさと納税でいただいた佐賀牛焼肉でしたが、それに合わせても大変美味でした。

家族からも好評ニコニコ


皆様もぜひ!

お手頃なのも嬉しいですねニコニコ

もう10年以上前から格安SIMを使っている私です。


ここまで色々な機種を渡り歩いてきました。


iPhone、Pixel3a、Huawei、ZenFone、OPPO。


その中で一番良かったのは、今使っている


OPPO Reno 5A ですね!


でもサポートが今月末までとのことで、そろそろ機種変更を検討しようと思っています。


実はいざという時の予備のため、

OPPO 10 Proも持っているのですが、、、

この画面内指紋認証、ピー(自主規制)じゃないですか??煽り

たぶん、私の指が乾燥しているせいなのかもしれませんが、一生ロック解除できない気がする。


なんなの、この世の中のスマホの画面内指紋認証ブーム。


ちらほら、解除できないっていう口コミがあるじゃないですか。


私、怒っています。


1000人やって1000人できることを検証したんか??


私は言いたい。


画面内指紋認証は今すぐ不採用として、
超高精度な瞬発反応する、Reno5Aのような、
物理的指紋センサーに戻しなさい!!!

一瞬で反応するんやぞ!早すぎてiPhoneユーザーの夫にも自慢してるわ!


世の中の画面内指紋認証ブームのせいで、機種変更先がすっごく絞られているので。


せっかく買ったReno10Proは、よく指紋が反応する人に売却しますわ。指紋認識されないもん。


あと、顔認証も多いけど、夜使えないじゃん。

マスクしてるとだめじゃん。

Apple、どうしてそっち路線に舵を切った??

しかもiPhone、顔認証設定しててもしょっちゅうパスワード求めてくるじゃんなんで??(会社のセキュリティポリシーによるか私の設定のせいかもしらんが。)


物理的指紋センサーが最高じゃん。裏にあるのでも構わないって。


誰か、教えてください。以下の条件を満たすやつを。

○物理的指紋センサー

○FeliCa おサイフケータイ

○iPhoneだめ。使いにくい。

○8万円以内

○高コスパ(日本メーカーのは低コスパなイメージだけど、最近はどうなんだろう?)

○カメラそこそこいい

○256ギガバイト


Pixel9aがかなり条件満たしていたけど、画面内指紋認証ってことで、泣く泣くやめました。魂が抜ける


あと、Motorolaのrazr 50 ultraも気になっているんですけど、値段が高い。

しかもそれほど評価高くない。

先日、日曜の組分けテスト。


小6息子くん、

組分けテストはこれで3回目でしたが、

最後の最後でCコースになりました。


お疲れ様、ゆっくり休んでね!


と言いたいところなのですが、、


今日は、学校も塾もサボりました!!物申す


私は出社しているから、もうそれで休むって言われたらどうにもできない。


先が思いやられます。

勉強も好きじゃないみたいで。

塾に行くと、帰宅する頃にはいつも腹痛になっているっていう。


私は結構楽しかったんだけどな、勉強。

塾行っていなかったから、なんとも言えないけど。

楽しくないと辛いかもね‥。


共働きのご家庭、どうやって乗り越えているのかしら‥。


仕事辞める‥?


と、ちょっと思っちゃいました。ネガティブ

SBI証券口座、開設完了。

楽天銀行、開設完了。入金、完了。


そんなわけで、小4娘ちゃん、今まで貯めたお年玉を元手に、積立投信を始めました〜ニコニコ

娘ちゃんと相談し、無難なオルカンにしましたよ。


毎月500円。

小さなところから、コツコツと。



ちなみに小6息子くんは、慎重な性格なので、始めていません。

現金が安心なタイプみたいですにっこり





今日もお疲れ様でした。

組分けテストの結果はまた明日!



イオン系列では、ベネッセ・イオンカード+家族カード(夫) を使っていた我が家。

 

だけど、ベネッセカードの特典も全然使えていなかったので、こちらは今年中に退会することにしました。

 

代わりに申し込むのが、「イオンカードセレクト(トイストーリー)」。

 

実は「イオンカードセレクト(みにおんず)」を持っておりまして。

イオンシネマを1000円で見るためだけに、イオン銀行口座を今年開設申し込んだやつです。

(これすごくお得ですよね、娘と一緒にマイクラ映画を見てきました。)

 

ただ、「イオンカードセレクト(みにおんず)」には、ゴールドカードがないのですよね。

 

イオンの利用頻度を考えると、1年後にゴールドに切り替えられそう。

それに、夫がゴールドカードを1枚も持っていないということを最近知りまして。持たせてあげたい…。

(実際そんなに使うことはないのですが…)

ミニオンズの映画特典だったら、イオンカードセレクトじゃなくて、通常のイオンカードにもあるし…。

 

そのため、ゴールド版がある「イオンカードセレクト(トイストーリー)」に変更することにしました。

 

ただ、これって普通にやっても切り替えできないのですよね。

 

そこでイオン銀行のコールセンターの方に教えて頂きました。

 

★いったん、通常のキャッシュカードに切り替えた後、再度、イオンカードセレクトに申し込む。

 

これで、イオンカードセレクトの種類を変更することができるそうです。

 

ふぅ~、手続きって色々大変ですよね。

 

最近やった手続き&する手続きは、

●UFJのeco通帳(ずっとやるものかと抵抗していたのですが、他行への振込手数料1回無料につられてとうとう申し込んでしまった…)

●子供2人のSBI証券口座開設

●子供2人の楽天銀行口座開設

●イオンカード(トイストーリー)申し込み(しちゃったけど、カード届いたら解約しますごめんなさい…。ゴールドにしようと思っていたけど、セレクトの方がお得なので、そちらにすることにしました)

●イオンカードセレクト(ミニオンズ)→イオン銀行キャッシュカード→イオンカードセレクト(トイストーリー)+家族カード発行

●イオンカード(ミニオンズ)申し込み(イオンシネマをお得に見るため)

●ベネッセイオンカードの解約(イオンカードセレクト(トイストーリー)が手元に届いたら。)

 

やばい、自分よく頑張った。

何が一番お得かを考えるこの執着心、そして思い立ったらやらずにはいられない性分、自分ながらあっぱれです(笑)

 

 

あとちょっと調べているうちに知った、ちょっと嬉しいこと。

「イオンファンタジーの株主も、イオンラウンジを利用することができる」

ビックリ!今度利用してみようと思います。

昨日、子供のSBI証券口座に入金するには、子供の銀行口座が必要だと知りました。

 

なので、さっそく銀行口座の申し込みをしましたよ~。

 

メガバンクも迷ったのですが、

最終的には、『楽天銀行』にしました。

 

証券会社がSBIなので、統一感ないですけど。

 

楽天銀行なら、馴染みもあるし、手数料がお得だし、まあいいんじゃないでしょうか!(あまり何も考えていない)

 

スマホから本人確認書類撮影して送って、

 

簡単に申込完了しましたよ♪

 

口座が使えるようになったら、これまでもらったお年玉を入金して、いよいよ子供たちも投資デビューです(^^♪

そうなんです、いよいよ小学生キッズたちの未成年口座を開設しようと思いまして。

 

先日申し込んでいた未成年口座の初期設定用書類も届いたので、

 

仕事前にやってみることにしました。

 

…うんなるほど。

…ハードルいろいろあるわ!!

 

まず、メールアドレスが必要。親のメアドじゃダメなので、急ぎ、Googleで子供用アカウント作成。

 

そして無事SBI証券で初期設定を完了。

 

そしたら、えっ…、親の名義の銀行からだと振り込めないの?!

 

子供用名義の銀行口座は一応あるけど、教育資金用ということで祖父母からもらっているものだし…。

それを資産運用で使ったとしたら、あとから税金どーのこーのってなったりして説明が大変そうな未来が見える…。

 

 

…というわけで、SBI証券で取引を始める前に、子供用の銀行口座を作ることにします。

預金額によって振込手数料が無料になる楽天銀行にするか、他の銀行にするか。

考えます。

 

取引開始はいつになるやらですね。

こういう面倒くさいのを乗り越えコツコツ頑張らないと、お金持ちにはなれないんだな、きっと。

がんばろ。

 

とりあえず、まずは今日の仕事頑張ります~。

今日も忙しい!

ワタミの株主優待が届きましたよ〜。


サブウェイが傘下に入ったワタミ。


私が2009年に株投資を始めた時に、最初に買った思い出の株でもあります。

その後売却し、また昨年購入しておりました。


でも、でも、、、


株主優待の微妙な使いづらさは相変わらずだったにっこり


■ランチには使えない。

■1人1日1枚(500円分)割引まで。


うーん、大人数で宴会とかする時にはいいのかも?

お店が近くにあればいいかも!


そして、え、サブウェイには使えないのぉぉぉ〜?えーん

期待してたんだけどな‥。


昔はね、8000円分の株主優待を、確かみかんキャロットジュース12本くらいと交換できたんですよ。子供たちも大好きで。


でも今は、8000円分でみかんキャロットジュース6本と生姜湯など。

時代は変わったな。昇天




先日の土曜日も、全国の子どもちゃん達、本当にお疲れ様でした!


みんな、ちゃんと受けてえらいぞ!


我が家の息子くんも、塾にもちょっとずつ慣れてきた感じです。


と思っていたら、今日は学校と塾を休みました!!


気持ち悪いからって言っていたけど、

熱はないし、吐いてもないし、今朝私が会社に行く時間には元気だったし、、、

疑うのは良くないけど、


ホントかな???驚き


って思っちゃいました。


いつも、


学校いやだー。塾いやだー。


という子なので‥。


こういう時にいつも思い出すのですが、

小学1年の時の登校拒否は、まぁ〜色々地獄絵図でした。魂が抜ける

保育園時代から嫌なことは絶対しないっていう傾向がありましたね!!登園拒否もしていたしな。


要求貫徹タイプ、なーんて周りからも言われていましたね。


こういう特性をいい方向に伸ばしてあげたいですが、


どういう職種が向いているんだろう??


システムエンジニアとか??


向いていない仕事だと将来辛いですからね。



さて、成績はだんだん伸びてきました。

だけど週テストだと母数も小さいから、どこまでこの成績が実際を反映しているかわからないですよね。


とにかく理科が苦手なのは分かった!にっこり