新型コロナウィルスに関しては、特効薬やワクチンがない現状では人の往来を制限するしかない。海外の例を見るまでもない。

更に、東京の状況が「オーバーシュート」直前の状態であることは誰の目にも明らか。

となれば首都圏での「ロックダウン」は必然。

 

昨日今日で、

 

『緊急事態宣言は今日か明日。ロックダウンは3/31か4/1から開始で21日間(3週間)。
ロック範囲は今日、明日の緊急会議で検討。
東京都、埼玉、神奈川、千葉などの関東地区が主軸、大阪、名古屋も議題に。
確実に停止する道路などはいくつか決定。

流通を止めない為に、流通業者などは許可書を発行。』

 

と言うまことしやかなデマが拡散されている。

 

『テレビ局のプロデューサーからの情報なので、・・・。』

『大切な人に回して下さい』

 

などのお決まりの文句付き。それだけで怪しい。

 

『確実に停止する道路』や『流通業者などは許可書を発行』などから、他国の「ロックダウン」の状況を見ての作り話なのは明らか。

「日本の緊急事態宣言に法的強制力は無い」のだからこんなことは起こり得ない。

(これを書いている間に、政府が正式にこのデマを否定した。)

 

とは言え、上記の状況から多くの人が信じて拡散してしまう心理はわからないでもない(流通の危機感を煽る行為は許せないが)。

医師会までもが「緊急事態宣言を出すべき」と言っているのだから、このデマは、政府の対応の遅さに業を煮やしての催促、もしくは覚悟とも取れなくはない。

 

「経済のことを考えると・・・・」等とやらない理由を作るのが得意な輩がいるが、一旦「オーバーシュート」してしまったら、その時点での経済損失は、現時点でのそれの比ではない。

良識ある国民は分かっている。

 

 

以前ブログでも紹介したことの有る『サピエンス全史』著者ユヴァル・ノア・ハラリ氏が、「コロナ危機後の世界」を予測して、「フィナンシャル・タイムズ」への緊急寄稿した記事が面白い。(https://courrier.jp/news/archives/195233/?ate_cookie=1585524379)もしくは(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57374690Y0A320C2000000/

 

詳細は読んで頂くとして、あんなにも悲惨な状態だった武漢が新型コロナからあんなに早く立ち直れたのは、中国が自由のない共産主義で、且つプライバシーの無い監視社会だったからなのは間違いない。

欧米諸国の惨状を見れば、自由を謳歌し、人権尊重を叫んでいた国々が、なりふり構わず戒厳令並みの対応を取るのも頷ける。

長い戦いの末に新型コロナが終息したとしても、その自由とプライバシーを犠牲にした社会制度は残ってしまう可能性が高い、というのがハラリ氏の危惧だ。

 

日本の現状は、検査数の問題は有るにしても死亡者数からしても、イタリア・スペイン・フランス・アメリカなどに比べればマシなように見える。

かと言って、これらの国々で実施されているような自由に対する制限はされていない。あくまで「要請ベース」で、国としては「緊急事態宣言」すらしていない。

「要請ベース」でも従う民族だから?

(『「日本(やまと)民族の存亡」と「いじめ」』参照)

 

それで新型コロナとの戦いに打ち勝てるなら、ハラリ氏の危惧は日本には当てはまらないことになる。

それなら良いのだが、一方で、外出自粛と言われても能天気に外出する民度(知的理解力)の低い輩がいる。

若者だけではない。老人の自覚のない老人もだ。

どちらにしても法的強制力のない「緊急事態宣言」ぐらいはして、こういう輩を一人でも減らすことは必要だろう。

 

私が危惧するのは、日本だけが幸運にも「要請ベース」で乗り切った一方で、他国が自由とプライバシーをかなぐり捨ててこの難局を乗り切った挙げ句に、ハラリ氏の危惧が現実化した時に、日本はこうした国々と戦っていかねばならなくなると言うことだ。

あたかも、周りを見渡したら中国と北朝鮮だらけ、と言う状態だ。

 

杞憂に終わることを祈っている。