過去にいくつかの便利グッズを紹介してきましたが、それらを1年余り使ってみた(即ち病状もそれだけ進行しての)感想をシリーズにしようと思います。
第六回目は、歩行器(歩行車)(https://ameblo.jp/easy-way-to-live/entry-12283423505.html)です。
上記の投稿の経緯を経て下の写真の様な何処にでもある歩行車(実際使っていたものとは多少異なりますが)を使って、主に駒沢公園のジョギングコース(2.1km/周)を歩いていましたが、徐々にそれがしんどくなってきてショートカットをするようになり、それでも8月まではペンギン歩きながら500mぐらいは休み休みでも歩けていたものが、帯状疱疹で状況は一変。
今ではこの歩行車の出番は、デイサービスの送迎車に乗り込むために玄関からマンションのエントランスまでの往復(約50m)と、デイサービス施設内の移動用になってしまいました。
いつかまた駒沢公園に挑戦したいと思って居ますが、病状の進行を思い知るだけになることの恐怖心との闘いです。
この間、室内では室内用歩行器 トラストケアウォーカー レッツゴー(https://ameblo.jp/easy-way-to-live/entry-12348361304.html)を使い始めました。
これがなかなかのもので、特にトレイにものを乗せて運べるのが重宝しています。