新宿でケチャまつり | レトロゲーム音楽研究所

レトロゲーム音楽研究所

レトロゲーム音楽の、リミックスアレンジをしています♪


新宿三井ビルディング傍より筆者が撮影



久しぶりのブログ執筆になります♪

色々と勉強しておりまして

ブログの質の向上にも活かせたらいいなと思っております(`・ω・´)

今回は、民族音楽民族文化をメインに

アニメゲームなどのサブカルとのつながりを

関連させてお話したいと思います(・∀・)

ということで

昨日の日曜日に、新宿のケチャまつり

郊外の自宅から往復 50 km、自転車で行ってきました!




東八道路→人見街道→井の頭通り→方南通り(片道2時間弱)



>>ケチャまつりの公式サイト



ケチャまつりは、筆者にとって 2回目です。

一昨年に、大友克洋さんの軍団による SHORT PEACE という映画を

新宿ピカデリーで見て

その帰りに都庁のほうで、何やら大声が聞こえるので

近づいて様子をみたら、偶然、ケチャまつりを催されていたんですね(^o^)/



(配布されていた2015年版のパンフレット表)



実は、このケチャまつりを主催されている芸能山城組

大友克洋さんの映画 AKIRA の音楽を担当されていたんですね。

大友さんの映画を見た帰りでしたから、偶然が重なりました(゚∀゚)



(配布されていた2015年版のパンフレット裏)


芸能山城組/AKIRA SOUND CLIP 1/2



芸能山城組/AKIRA SOUND CLIP 2/2



芸能山城組 35回ケチャまつり「AKIRA・金田」

動画出典 : YouTube



ケチャまつりは無料で見られますが

正面の優先席は有料、またはワンドリンク制だったと思います。


そもそも、ケチャとは何ぞや

という疑問が湧くと思われますが

ケチャップの仲間ではありません。

インドネシアの民族音楽です(`・ω・´)





(ケチャ 2015.8.9 筆者撮影)



上の写真を見ると、豪華な衣装の女性(王族)が

上半身裸の男たち(猿)に囲まれて踊っています。

裸の男たちは、ダッダッダッといイントロの後

ケチャケチャケチャケチャ・・・・と叫び続け

これが舞台のBGMになります♪

演劇の内容は、ラーマーヤナという

古代インドの大長編叙事詩のアレンジが多いそうですが

その登場人物(精獣・魔女・鳥など含む)は TVゲーム にも出演していて

女神転生・ペルソナシリーズランダバロン

FF3新桃太郎伝説ガルーダ(カルラ)などが有名です☆
ガルーダ・インドネシア航空の名前の所以ですね)



さて、上の写真を見て

地理世界史に詳しい人がいたら

「おかしい」と感じる人がいらっしゃるかもしれません。

インドネシアはイスラム教なのにもかかわらず

女性が肌を見せています

衣装もイスラムのものとは、まったく違います。

その理由は、最後に紹介する参考文献に詳しく書かれてありますが

元々、インドネシアはヒンドゥー教

ジャワ島バリ島に小さな王国が点在していたのですが

イスラム教の布教家たちが、原住民の反発を警戒して

ヒンドゥーの民族文化を壊さないようにしながら

徐々に、イスラムに慣れさせていったという歴史があるそうです。

だから、インドネシアの民族音楽である、ケチャガムラン

ヒンドゥー教だった時代の文化の名残らしいです。
(バリ島は今でもヒンドゥー教らしい)

というわけで、衣装や音楽の系統は、イスラムよりもインドに近いですし

演劇の内容も、インドの叙事詩が元なのですね(゚∀゚)



芸能山城組ケチャ まつり2013 ケチャ・クライマックス

動画出典 : YouTube



インドネシアだけの話ではないですが

民族文化の存在意義は

その土地の風土や、民族に適合していることだと認識しています。
(※ケチャやガムランの内容は、村によっても異なるくらいに非常に土着的。
  また楽器の調律も村ごとに異なるため、村同士の競演が難しいらしい)


では、日本人ならば、日本の文化をやるべきじゃないか

という短絡的な考え方もあると思いますが

実は、インドネシアと日本の古典文化を比較して

アニミズムという共通点があります。

いわゆる、精霊信仰です。



すべてのものの中に霊魂が宿っている(から大切にしなければならない)

というアニミズムの考え方は、お供え物の習慣に現れています。
(※日本、インドネシアともに新期造山帯に属し
  古来より火山活動および地震が活発で
  大地に霊や神が宿っていると考えたであろう共通点がある。
  科学が浸透していない地域では
  地震などの天災が起こった理由は神の怒りと考え
  鎮めるために、お供え物をする伝統的な習慣がある)


また、卑弥呼シャーマンでしたし

平安時代以降の日本の古典文学にも

精霊や神が人間の体に降りてくる、憑依状態(トランス状態)で

神の言葉を伝えたという話がありますから俊頼髄脳~蟻通の明神など)

インドネシアの古典舞踊で、踊り子がトランス状態に入るような話と

共通しています。

そういった日本で失われつつあるアニミズム

異国文化から、間接的に感じ取ることができると思います!



実は、ケチャはゲーム音楽の世界では

スーパーファミコンの 聖剣伝説2呪術師 という曲で使われています!

しかも、作曲者の菊田裕樹さんによてテクノにアレンジされています♪
(※ケチャの男声はスーファミ内臓音源ではなく、サンプリング(録音再生)音源だと思います。
  菊田さんは他の民族楽器の音もサンプリングして、 スーファミで鳴らしていたそうです。)




【聖剣伝説2】呪術師

動画出典 : YouTube



ケチャまつりでは、インドネシアの民族音楽の他にも

今回は見逃しましたが

ブルガリア女声合唱

サカルトベロ (ジョージア) 男声合唱も公演されました。

いわゆる、ポリフォニーと呼ばれる伝統的な合唱ですが

ポリフォニーもゲーム音楽で使用されています♪

プレーステーションのゼノギアスというゲームで

エンディング付近で流れます♪



ゼノギアス挿入歌【最先と最後】

動画出典 : YouTube



そのまんま、ブルガリアン・ポリフォニーですが

作曲者の光田康典さんの民族文化の吸収能力には脱帽です(゚д゚;)



ケチャまつりは、夜8~9時ごろまで開催されたので

帰り際は、すっかり日が暮れていました。

来年も行きたいですが

蒸し暑くなく、涼しい天気であることを期待しています!

皆様も、熱中症にはご注意ください(・∀・)




新宿三井ビルディング傍より筆者が撮影




<参考文献>

インドネシア芸能への招待―音楽・舞踊・演劇の世界