さよなら 銀河鉄道999号 | レトロゲーム音楽研究所

レトロゲーム音楽研究所

レトロゲーム音楽の、リミックスアレンジをしています♪

3612



12月20日(土)に、西武鉄道 銀河鉄道999号 のイベントに行って参りました。




(カロリー消費量、442kcalくらい)



芋窪街道を北上、多摩湖を越えて

1時間50分ほど ウォーキングするコースは

晴れの日は最高でしょうが、当日は別れを惜しむかのような雨。

西武球場前駅に到着したときに、練馬区の電気自動車が出迎えてくれました。



3557



駅構内のイベントゾーンは、人の壁で

銀河鉄道999の作者、松本零士氏の顔を見ることはできませんでした。



3594



999号の乗り場の向かい側のホームは、封鎖されていました。



3585



999号の中を見ると、車掌さんが・・・!



3613



999号の最終電車は

西武球場前駅を 15:10 に出発し、池袋駅に 15:55 に到着しました。

途中、西所沢駅のみに停車しましたが

そこでは、妖怪ウォッチのデザイン電車と横付け状態になりました。








西所沢駅から 池袋駅までの間

松本零士氏と、久野知美アナウンサーのトークライブが

運転中の社内で放送されました。





                    999号をデザインするときに気をつけたことは、以下の3点。



                                        ① わかりやすいこと

                                        ② 路線の景観に馴染ませること

                                        ③ 青を基調色にすること



                    青は宇宙を象徴していて

                    無限大の可能性があり、人間の夢が詰まっている。

                    鉄郎(銀河鉄道999の主人公)は、松本零士氏の夢。

                    人間には、1人1人に生きる意味があり

                    1人1人に夢があるから

                    夢を大切にして生きて欲しい。





時間は夢を裏切らない。

夢がたくさん詰まった、999号でした。







以下、池袋駅で撮影した写真です。

まずは、長い髪が後ろになびいた メーテル。



3633



にっこり 笑った 鉄郎。



3625



にっこり 笑った 車掌さん。



3643



別れを惜しむ人達も 一緒に撮影。



3649



以下の参考サイトには、素晴らしいアングルの写真が掲載されていますので

興味おありになる方は、リンク先からご覧ください。



<参考サイト>

さよなら「999号」 3300人が別れ | 産経ニュース

銀河鉄道 999...引退 ! | 仏のタツ 鉄道写真の世界

999は銀河の彼方に...! | 仏のタツ 鉄道写真の世界

懐かしの銀河鉄道...999 | 仏のタツ 鉄道写真の世界