靴はとても重要な役目を果たす | peeper's blog

靴はとても重要な役目を果たす

靴はとても重要な役目を果たす

スキーで今でも覚えているのが、5年生ぐらいの時に初めてノルディカのレーシングブーツをはいた時、上手くなったと実感できた。子供用のお遊びブーツからきちんとしたブーツに履き替えただけの事だけど。

次が12年ぐらい前、忘れもしないアトミックのRT CS 110を買った。白と青の綺麗なブーツで今まで買っていたコンフォート系のブーツとは違った感触だった。カービングターンというものを体感できたのはこのブーツとフリーライドXの組み合わせだった。

トレランでいえばニューバランスのMT110を最初に履いた時、これは驚いたのを覚えている。発売当時はベアフットランニングというものを懐疑的に見ていたので、僕が初めてはいたのは2016年頃だったはず、さんざん色々なシューズを履いてから懐古主義的に履いたシューズは驚く程の完成度だった。2013年頃にこんなシューズが発売されたのなら、多くの人が未だに引き付けられるのにも納得したのを覚えている。

そして僕はMT110は惚れ過ぎて合計4足ほど履いた。全てメッシュアッパーが切れてボロボロになってしまったけれど。2017年~2018年にはショートレースでも使った。ミッドソールが硬化していたりメッシュアッパーが脆くなっていたりしたけれど、十分に走れると実感した。このシューズの優れている点は、アッパーの適度な柔らかさとミッドソールとアウトソールのクッション性がシューズでプロテクトされたベアフットランニングにおいてミニマルなバランスで成立しているいる点だと思う。


MT10ではアッパーの強度に対してミッドソールが薄すぎてプロテクト感は薄い。実際下りで飛ばすとかなり痛い。これはファイブフィンガーズでも同じこと。ベアフットに近い感覚はこちらだが、シューズとして考えるともう少し守って欲しい。ワラーチも同じで更にベアフット近づくがっプロテクションは犠牲にしている。


ではホカオネオネ。アッパーは薄いもののしっかりした作り。ミッドソールは極厚でプロテクションはしっかりしているので細かい凹凸を気にせず足を出せるのはありがたいが、ベアフット感は薄い。



スポルティバなどはアッパーもミッドソールもアウトソールもしっかりしている。もはやベアフットランニングはコンセプトにない。

アルトラが一番近いコンセプトで販売されいる。個人的にはスペリオールやキングMTは近いものがあるとは思っている。ただ、これは個人差もあるのだけれど、2013年頃にMT110のレベルで完成度が高かったのかというとそれはない。当時のアルトラはアッパーが柔らかくアウトソールは意外と硬かった。

そんな風に見渡してみるとベアフットランニングに近い感覚を得ながら、トレイルランニングにおける足へのプロテクト性能が高い次元バランスよく作られていたのがMT110だと考えるに至った。もちろん何年も前に発売されたモデルなので今売られているシューズの方が良いに決まっているのだけれど、そういう靴が1足あると指標してはとても有効だと思う。



もともと靴が好きで、昔からスニーカーなどの収集癖があったので自然な流れなのだけれど、今も色々な靴を履くことに喜びを感じてしまう。靴に対してあーだのこーだと考えるのも好き。だからこそ気に入った靴は何足でも履きたくなるし、買った靴は可能な限り手元に残したい。最近はトレランをする機会が多いことも有り、ニューバランスのMT10やブルックスのカルデラは手元に複数足ある。イノベイトのX-TALON190も2足あるな。

そして振り返ってみると、我が家のシューズラックにはスキーブーツ、レッドウイング、ダナー、ソレル、MTBシューズ、沢靴、アルトラ、ニューバランス、イノベイト、ブルックス、ホカオネオネ、メレル、ナイキ、アディダス、アシックス、LAギア、ミハラヤスヒロ、グレンソン、トレイルデザイン、クライミングシューズ、ケイランド、スポルティバ、足袋、ワラーチ、ビジネスシューズ、リーボック・・・・ざっと数えただけでも50足以上ある。全く履かれない靴たちはかわいそうなのでそろそろ処分も考えなくては。