ある大学講師がクラスで聴いたところ,新聞を取っていたのは百人に四人,テレビを持つ者もほぼ同じ率だったという。
「どこから情報を得るの?」と聴いたら「ネットから」と答えたそうだ。
講師は「ネットは有用だが,玉石混交だとよく心得て,くれぐれも盲信せずに,可能な限り多角的な意見を知るように務めてくれ」と指導したそうだ。
この講師が見る限りでは,若者の方がマスコミよりも国家安全保障に対する危機感がよほど強く,北朝鮮だ中共だロシアだのの独裁国家群に対しつつ,
与野党共にひたすらのアメリカ頼みでしかない現状に焦燥と不安を覚えている者達が多いように見受けられるという。
野党は官僚叩きに走っているという批判を受けて,現状を見直す方針だと時事通信は配信したが,例によって例のごとく「誰が,あるいはどういった人々がそう批判したか」は書いていない。
ほとぼりが醒めてからの天下りに満を持しているであろう,輝くノーパンしゃぶしゃぶ収賄の伝統を身をもって示した偉大なる寄生虫の福田元事務次官殿から聞いたのかもしれない!?
取材に対するセクハラ横行や,権力のための情報統制と印象操作の元凶である「ナチス由来の記者クラブ制度廃止」を主張する「記者クラブに所属するメディア」は皆無で,その本丸を突く主張は週刊誌とネットメディアの一部に散見されるのみ。
これは,犯罪者を量産して社会不安を引き起こしてもう長い,電波の押し売り法人にして暴力団以下の反社会的勢力のNHK撲滅論に関しても同じで,
記者クラブの「お友達」は,NHKを筆頭に植民地総督府と一体化することに血道をあげては,国民の批判の矛先が自らに向かい,長らく吸っている甘い汁を断たれることを防いでいる。
この期に及んでも,そういった肝心な点を突けない野党では,ああ やっぱり野党はバカだったで,どうせ税金への寄生虫である小役人組合からの票を無くすのが怖いんだろうと有権者から見放されるばかりだ。
年々100万部単位で減り続ける新聞購読者数は慶賀の至りで,これから先が長い若者世代が記者クラブ所属の大手メディアを軽蔑し,高収入と特権のためには平気で国を売る人々だと認識していくことこそが,国民の知る権利を取り戻す第一歩なのではないか。
「知らせるふりして真実を隠蔽する常套手段」は,国民への明白な背信であり,記事配信の配信は「背信」と書き換えた方がいいだろう。今年の流行語大賞ではなく,今年の「背信&隠蔽大賞」を設けた方がいい。
スタンフォード大学で日本統治の施策を練っては着々と実行しているキッシンジャーやアーミテージなどのジャパンハンドラーズ達にとっては,アメリカの忠実な犬である記者クラブ・マスコミへの日本人の信頼が崩れていく現状は好ましからざることだろうが,
まず心の中に「統治を拒絶する砦」を堅固に築くことが,独立自尊への道を確かに踏みしめることになると思われる。
南風に吹かれながら今も至高天を見上げるフランシスコ・ザビエル(鹿児島市)