京急本線・大森町駅 | 駅好き兄さんのブログ【東日本館】

駅好き兄さんのブログ【東日本館】

いわき駅の発車メロディ好き兄さんのブログ

祝!"まもなく"大森町駅高架化完成!


品川方面 ←平和島 大森町 梅屋敷→ 横浜方面


[駅名] 大森町 (おおもりまち)

[管轄] 京浜急行電鉄株式会社

[営業キロ] 本線:品川より6.5km

[所在地] 東京都大田区

[業務形態] 有人駅

[構造] 地上駅ですが高架駅でもあります。

[ホーム] 単式2面2線

[駅ナンバリング] KK09


[初訪問日] 2011年(平成23年)8月15 


▼時期不明:山谷(さんや)駅として開業。

▼時期不明:大森山谷(おおもりさんや)駅に改称。

▼時期不明:休止。

▼1949年(昭和24年)6月30日:廃止。

▼1952年(昭和27年)12月15日:大森町(おおもりまち)駅として復活。

▼1982年(昭和57年)3月頃:ホーム有効長を6両分に延伸。

▼2007年(平成19年)4月29日:構内踏切廃止。

▼2007年(平成19年)5月21日:臨時改札口供用開始。

▼2010年(平成22年)5月13日:臨時改札口廃止。

▼2010年(平成22年)5月16日:2番線を高架化。

2012年(平成24年)10月21日:高架化完成予定。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-京急・大森町駅
↑高架ホーム 京急蒲田・京急川崎・横浜・上大岡・金沢文庫方面

大森町駅は高架化工事真っ只中で、現段階では上り線のみが高架になっています。

こちらは上り線が使用する高架ホーム。10月21日より下り線も高架になる予定です。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-京急・大森町駅
↑高架ホーム 平和島・立会川・青物横丁・品川・泉岳寺方面

右側に見える、将来下りホームになる予定のホームは、まだ使用されておらず、

資材置き場のような雰囲気でした。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-京急・大森町駅

↑地上ホーム 京急蒲田・京急川崎・横浜・上大岡・金沢文庫方面

こちらは下り線が使用する仮ホームです。10月21日で、このホームは廃止されます。

上りホームの真下に下りホームがあります。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-京急・大森町駅
↑地上ホーム 平和島・立会川・青物横丁・品川・泉岳寺方面
仮囲いや高架に囲まれて圧迫感があります。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-京急・大森町駅

↑下りホームと上りホームへ続く通路の分岐点

直進すると上り高架ホームへ、右に行くと下り地上ホームへ行けます。

「下りホーム→」と書かれた案内板は手作り感が満載ですね。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-京急・大森町駅
↑改札口

高架化工事中にのみ使用される仮改札です。

上下線で共用の改札口があります。券売機は3台が無理やり押し込まれています。

いや、2台で足りると思う・・・。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-京急・大森町駅
↑駅前
ロータリーはなく、狭い道に通じています。道は狭いですが、店がたいへん多いです。

駅好き兄さんのブログ【東日本館】-京急・大森町駅
↑駅舎
仮駅舎です。背後に見えるのが新高架駅舎です。

⇒大森町駅設備情報

凡例:・・・ございます ×・・・ございません -・・・段差がないため不必要です

昇降設備

[エスカレーター]×なし

[エレベーター]あり

[車椅子通行ルート]あり


出札改札設備

[出札窓口]あり

[自動券売機]あり

[自動改札機]あり

[自動精算機]あり

[乗車駅証明書発行機]×なし


その他旅客用設備

[発車標]×なし

[発車標以外の電光掲示板等]あり

[ホームドア・可動式ホーム柵等]×なし

[点字ブロック]あり

[駅のお店]×なし

[化粧室]あり


[駅のスタンプ] ×なし

[駅の自動放送] 不明


[日中列車停車本数]

普通:毎時6本程度

エアポート急行:通過

特急:通過

快特:通過

エアポート快特:通過

京急ウィング号:通過

ホーム 番線 路線名 方面  入線メロディ「曲名」 PC以外でご覧になるとデザインが崩れます

     1番線 本線 京急川崎・横浜方面 「レントラー舞曲」

     2番線 本線 品川・泉岳寺から都営浅草線方面 「レントラー舞曲」


名駅舎:☆☆☆☆☆0

雰囲気:☆☆☆☆☆0

秘境度:☆☆☆☆☆0
総合評価:☆☆☆☆☆0