JR常磐線(常磐快速線/常磐線各駅停車)・天王台駅 | 駅好き兄さんのブログ【東日本館】

駅好き兄さんのブログ【東日本館】

いわき駅の発車メロディ好き兄さんのブログ

上野方面 ←我孫子 天王台 取手→ 土浦方面


[駅名] 天王台 (てんのうだい)

[管轄] JR東日本 東京支社

[営業キロ] 常磐線:日暮里より34.0km

[所在地] 千葉県我孫子市

[業務形態] 有人駅

[構造] 橋上駅

[ホーム] 島式2面4線

[訪問日] 2011年(平成23年)1月3


▼1971年(昭和46年)4月20日:国鉄の駅として開業。

▼1982年(昭和57年)11月15日:我孫子~当駅~取手駅間複々線化。

▼1987年(昭和62年)4月1日:JR東日本の駅となる。

▼1988年(昭和63年)3月13日:快速停車駅に格上げ。

▼2001年(平成13年)11月18日:ICカードSuica供用開始。

▼2006年(平成18年)6月2日:みどりの窓口廃止。



駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・天王台駅

↑南口駅舎

ペールオレンジに塗られています。我孫子駅とデザインがよく似ています。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・天王台駅
↑南口駅前
この先しばらく行くと、成田線の東我孫子駅があります。

駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・天王台駅

↑北口駅舎

南口よりもこちらのほうが賑わっています。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・天王台駅
↑北口駅前
高い建物が多いので、時間によっては薄暗いです。

ビニコンや飲食店があります。

駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・天王台駅
↑改札口

利用客は多いですが、みどりの窓口が廃止されました。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・天王台駅
↑ホーム 土浦・友部・水戸・勝田・日立方面

ホームは島式2面4線。1・2は快速線の普通列車・快速列車が発着し、

3・4番線は鈍行線の各駅停車が発着しますが、

各駅停車はラッシュ時以外当駅に乗り入れないため、

乗り入れない時間帯は3・4番線は閉鎖されています。


駅好き兄さんのブログ【東日本館】-JR東日本・天王台駅
↑ホーム 我孫子・上野・東京・品川・横浜方面


⇒天王台駅設備情報

凡例:・・・ございます ×・・・ございません -・・・段差がないため不必要です

昇降設備

[エスカレーター]あり

[エレベーター]あり

[車椅子通行ルート]あり


出札改札設備

[出札窓口]×なし

[自動券売機]あり

[自動改札機]あり

[自動精算機]あり

[乗車駅証明書発行機]×なし


その他旅客用設備

[発車標]あり

[発車標以外の電光掲示板等]あり

[ホームドア・可動式ホーム柵等]×なし

[点字ブロック]あり

[駅のお店]あり

[化粧室]あり


[駅のスタンプ] あり 東京支社印「あやめと手賀沼」

[駅の自動放送] あり 常磐型ATOS放送


[日中列車停車本数]

常磐快速

普通:毎時3本程度

快速:毎時2本程度

特別快速:通過

特急フレッシュひたち号:通過

特急スーパーひたち号:通過


常磐線各駅停車

各駅停車:毎時0本程度


ホーム 番線 路線名 方面  発車メロディ「曲名」 PC以外でご覧になるとデザインが崩れます

     1番線 常磐快速線 土浦・水戸方面 「春New Ver」

     2番線 常磐快速線 我孫子・上野方面 「教会の見える駅」 

     3番線 常磐線各駅停車 取手方面 「春(トレモロVer)」

     4番線 常磐線各駅停車 柏・綾瀬から東京メトロ千代田線方面 「せせらぎ」


名駅舎:☆☆☆☆☆0

雰囲気:☆☆☆☆0

秘境度:☆☆☆☆☆0
総合評価:☆☆☆☆0