イーズリのタウンチラシ -34ページ目

イーズリのタウンチラシ

「塾サテ」の紹介ブログです。
「塾サテ」は申込みが無料だし、受講生も紹介してくれるし、しかも嬉しいエリア制なのだ。

 風邪ひいてしまった。

寝てたのでちょっと回復です。


 テレビでミャンマーやってます。

夢がある国だと池上さんが説明しています。

月給7000円の女の子が紹介されてます。

パワーありそう。

日本の45年前ぐらいかも。


 日本の商用中古車ですが、社名が書いてあるとかえって高く売れるそうです。

中国+1として日本が注目しているとか。

夢あって良いですね。

夢は大切なのでイーズリの夢でも書こうかな!
 すいません、今日は頭痛うがして調子悪いです。

薬飲んだのでちょっと寝ます。

おやすみなさい。

 しばらくブログ読んでいなかったので驚いています。

結構、変化していることに気付きます。


 やはり変化ありますね。

何かに夢中になっているとこんな感じなのでしょう。

駆け足ですが、色々覗いてみることにしました。




 競争が激しいと感じたら「ブロック図解式英文法ノート」に目を向けてください。

語呂紹介のブログでの集客の方募集いたします。

アメブロで貴塾のエリアの生徒さんに絞って紹介出来ます。

 月に1回、ノート閲覧室を設定してください。

もちろん貴塾の教室が理想です。

特に急いではいません。

貴塾の環境によってお声かけていただければ嬉しいです。




 


 


 何かむしょうに読んで書いての気分です。

本当は喋る方が良いと思いますが得意でないもので。

かといって書くのも得意ではないか。


 そういえば、喋るのが好きで得意な方がいました。

モノリスジャパンの社長(岩井)さんです。

 最近、ちょこちょこブログ拝見しますが元気そうです。

この前、HPにホームページ作成の実績が掲載してあったので驚きました。

チラシ広告の印象が強かったものですから。


 羨ましいです。

チラシもHP作成も出来ればタウンチラシの事業に最高ですから。

ここ、狙っています。

ただ忙しい会社ですからその気にさせられるかがポイントになりそうです。


 また、企画書だして検討してもらいます。

前回は「英文法ノート」の件で企画書みていただきましたが、

タウンチラシの企画書が未提出状態でそのままなのです。

今回は2つセットですので営業ツールとしても面白いと考えています。


  ご存知かもしれませんが、岩井さんはマネーの虎に出演されていた方です。

 前回、何かの話題でコメントで芸能人と書いたら、

「イーズリさん、私は芸能人ではないんです」と返信していただきました。

 結構、気さくな方ですね。

 随分むかしですが別件で、東京支社にお邪魔したことはありますがお会いしたことはないのです。

 
 「塾サテ」参加のみなさん、岩井さんが動くと「タウンチラシ」面白くなると思います。

みんなでヘラクレスの夢みるのも良いと思います。

生徒さんの夢を実現する塾は沢山ありますが、夢を語る先生も必要でしょう。

夢を語り実現させて見本を示すことも面白いでしょう。

これ「塾サテ」の差別化になりそうです。


 このような不景気な時代は馬鹿になって夢を追うこと必要です。

職業がら塾の先生は馬鹿になりにくいでしょうが、イーズリは先生でないし至って本気です。

「マネーの虎、ヘラクレスをゲット」

結構良いと思いますよ。

只今、企画書作成中です。

 
 このようなこと書いていると本当に「ブログde営業」は便利だと感じます。

「みんなで渡れば怖くない」ですね。

何か、旗持って先頭切っている気がします(笑い)


 後ろついてきてくださいね、

一人だけ捕まるのは嫌ですから。



























 











 今気付きました。

ブログde営業のタイトルでブログde研究していました。

これから、戻していくことにします。

前者はブログを読むことです。

後者はブログを書くことです。

前者は、色々読んでコメントした時に出会いに繋がった時に生まれます。

後者は、色々書いて気付いた時に生まれます。

お陰さまで色々な商材がうまれました。

考えれば考えるほど書く方が多くなります。

これ、普通でしょうかね!



 入試はまだ終っていませんが、

一応「塾サテ」で必要なものは揃ったものですから、

「塾サテ」案内前の、ぺた、コメ程度ならと始めています。

 
 京都の「英文法ノート」閲覧室の手配もすみましたので京都から始めてます。

ネット集客はやはり連携が必要なようです。

集客名人のブログにも書いてありましたが、グループを持っているそうです。


 先ほど,生活に困ったかたにNPOの方が農作業を提供している話をテレビでやっていました。

明日でなく今困ってる方が現実にいるのです。


 何かく急にブログ書きたくなって今、書いています。

ポスティングン仕事でも作れないかと思ってしまったのです。

 
 このような時期は理屈はいらないです。

実行あるのみでしょう。


 

 

 


 「ブロック図解式英文法ノート」のオンライン学習のサービス充実をすすめます。

メール質問のほかに毎月1回質問会場を設けます。

といっても「英文法ノート」閲覧室で行いますので有効活用ですね。。


「塾サテ」で「英文法ノート閲覧室」の協力していただける塾の方にもお願いしていく予定です。


「塾サテ」のサービスですがどんどん増えていきそうです。

今回の「やまとなでしこ体験学習」は3番目です。

「共有ブログ」「英文法ノート」「やまとなでしこ体験学習」となります。


 とにかく徹底した差別化目指していきます。

着付教室も茶道教室もありますが、着付けと茶道をセットにした一日体験は他にはないようです。

しかもポイントは茶道体験においています。

人間力育成のカリキュラムを塾の先生と共同開発出来たら嬉しいですね。

 
 茶道は奥深いです。

詳しいことは分かりませんが、おもてなしの心が大切なようです。

相手の立場に立って考えるようです。


 なるほど、確かに役立ちそうです。

「塾サテ」も塾の先生の立場に立って企画していくことが大切ですから。




 









 

 
 茶の湯を調べていたら大阪堺市のCHA文化をネット見つけました。

実にラッキーでした。

地域教育の方向性がみえた気がしました。

小学校での茶の湯を取り入れた教育プログラムなのです。

利休、茶の湯、堺市と関連付けて上手く地域への関心に結び付けています。

何となく、教育はこのようなすすみ方になりそうな気がしました。


 茶の湯はビジネスマナーにも良く利用されます。

人間力に関連づけたカリキュラムもあります。

こうしてみると「やまとなでしこ体験学習」の企画、面白いかもしれません。


 教育改革の情報が色々でてきますので正直、不安ありましたので。

CHA文化ですが、かなり使いやすい具体的な教材のようです。

すでにご存じかもしれませんが、参考までにリンク付けときます。













 「やまとなでしこ体験学習」のHPですが今出来ました。

即席ですが企画は気にっています。

「塾サテ」の差別化ですが、やはり珍しいものが欲しいですから。


 もともとこのカリキュラムの契機は、お笑い芸人ますだおかださんの一言です。

外国人英会話講師との会話で、挨拶、自己紹介、趣味まではスムーズのようです。

問題はその後の話題がでてこないということでした。


 確かに異文化ですから相手の興味ある話でつなげるしかないようです。

そこで浮かんだのが、日本の着物、茶道でした。


 日本人として体験しておけば、

多少話もはずみ相手の方も興味を持つのではという発想からなのです。

着物姿の写真を携帯に保存しておけば話題になりそうです。

集客も「英文法ノート」と同じブログですので決断が速かったです。