イーズリのタウンチラシ -21ページ目

イーズリのタウンチラシ

「塾サテ」の紹介ブログです。
「塾サテ」は申込みが無料だし、受講生も紹介してくれるし、しかも嬉しいエリア制なのだ。

 大学生と会いました。

色々と、タウンチラシ・ビジネスの話をしました。

感想ですが分かりにくいとか。

貴重なご意見として、爺、一晩考えました。

 
 だした結論ですが、

取りあえずメールで「ブロック図解式英文法ノート」に関しての利用メリットなどを、

各県ごとのエリア設定塾の方に情報発信していきます。


 分かりにくいとは「IT関連」業務と「塾サテ」関連業務の混乱にあったようです。

そこで、まずは「塾サテ」の英文法ノート関連情報を先行することにしました。


 各県ごとのエリア設定塾の方にです。

全国は大きすぎと息子の一言。

確かに。


 この一言、結構きいたです。

若いころの成功例は県内でした。

爺、勉強なりました。


早速、アドレスを整理することにいたしましょう。







 英語教育の低年齢化をヤフーニュースでみました。

どんどんエスカレートしそうです。

賛成、反対と色々あるようです。


 取りあえず、英文法の必要性も低年齢化になりそうです。

「ブロック図解式英文法ノート」のネット学習は、

スタートが低学年になるほど学習期間が長くなりますので月額費用が下がります。


 薦めやすくなりますね。

したがって、良いニュースとして伝えることにしましょう。

プラス思考、順調です。






 最近は学習塾を見つけてもすすまないです。

地域みて照合しても重なってしまうケースが多いです。

学習塾もある地域にはあるし、ない地域はない、これが現実のようです。


 このようなケースは、まだ許される気がします。

最悪はこちらで知らない塾の方がフォローしてくれたりします。

見ると地域が重なっています。


 ずっと気になっていました。

流石に、これは不味いです。


 設定地域の塾の意思を把握できるよう、

メール、電話、手紙、営業、地域の推進仲間を増やすこと必要です。


 そもそも、ネットだけで済まそうとは、むしが良すぎます。

やってしまったな!

調子にのり過ぎました。


爺、深く反省です。


 






 





 大学生と会うのですが何を話せばいいでしょう。

学生さんですから、まず時間的にどのように計画しているかをまずお聞きしましょう。

それによって、課題やら応援の仕方が変わると思いますので。


 最終的に、何かを成し遂げた達成感を味わっていただかないといけないです。

ご縁があれば継続するかもしれないし、

ご縁がなくても、過去にこのようなことを成し遂げましたといって欲しいです。


 このブログもご覧頂いているかと思います。

普通、ブログにこれからする営業を書かないですね。


イーズリはブログde営業です。

駆け引きなしの直球勝負です。

これが売り物です。


 この人はどのような人だろうと悩むだけ時間の無駄ですから。


 facebookとtwitterで営業スタイルが大きく変化していく気がします。

ここにブログがどのようにかかわり合うかが興味あります。


 イーズリはやはり「この人は直球勝負なんだ」そのように理解していただく為の、

営業ツールとしての活用がすきです。




 







 イーズリが友達申請した方ですが、東京に江森先生がいます。

同じく、神奈川に佐々木先生がいます。

江森先生は塾の経営ノウハウをブログに書いている方で情熱が伝わってきます。

佐々木先生は教育、学習方法に興味がつよいようで情熱が伝わってきます。


 問題は塾の経営にも学習方法にもうとい、

ビジネスに興味の強いイーズリが友達申請するのです。

これ結構、気にっています。


 歌手にperfumeという3人グループがいます。

ロングとセミロングとショウトカットの方達です。

これって3人揃うことにより、それぞれの好みのヘアースタイルのファンがつく気がするのです。


 ばらばらの3人が揃うと何か別な効果生み出すのです。

塾経営に興味ある方、教育、学習方法に興味ある方、ビジネスに興味ある方、

みんなまとめて「塾サテ」に興味もって頂けそうな気がしますね。


だから、これ結構、気にっています。

ご本人達に言ったことはありませんが、これ結構、気にっています。


 塾の経営環境も色々変化しそうです。

ですからその都度、必要なところに目を向けて頂けると嬉しいです。









 それぞれの塾には地域の方からのイメージがあると思います。

新しいことをするとそのイメージが良い方へいく場合もあれば、

悪い方に行く場合もある気がします。


 そんな時は良く別な看板を利用するようです。

学習塾も幾つか看板を変えて運営していますね。

看板は事業のイメージを伝えるツールになりますから。


 タウンチラシ・ビジネスですが様々な個性を組み合わせると、

実にユニークなカリキュラムも出てきそうです。


 例えば、業種別折込日一覧表から地域特性を掴んで、

経営近サルタントの方に地域の実情を踏まえた講演を、

学習塾で企画したり出来ます。

教室の有効活用です。


 塾のイメージを変えることなく、地域貢献のイメージアップを狙った学習塾の企画です。

タウンチラシ・ビジネスそんなことも可能です。

ですから、タウンチラシ・ビジネスの参加者はみな才能の塊なのです。


 ときには場所を、ときには頭脳を、互いに有効活用出来るビジネス・システムなんですね。


 恐れずに活用ください。

タウンチラシ・ビジネスという看板は参加者の為の看板ですので。









 





 塾の教室の空き時間の活用ですが自習が多いようです。

まあ、そうでしょうね。

でも、つくる気になればつくれるとおもいます。

手間をかけずに出来るような企画がいいです。


何かきっかけ欲しいですよね。

何かやっているみたいね!

気になっていた塾なのでこれを機に、

何これ、

そんな地域の方に注目されるような企画いいと思います。


 タウンチラシ・ビジネスでいろいろ提供しようと思うのです。

地域での存在感アップを狙うんですね。



 特許「英文法ノート」閲覧室開催

これも1つなんですね。

O月O日 開催 O時~O時

定期的に毎月が良いですね。


 塾は今行ってます。

でも、何か今悩んでいます。

そんな時、戸をたたく、何かきっかけほしいです。













 大学生とお会いすることになりました。

テーマもほぼイメージ出来てます。

メールなどで便利な世の中ですが、一度でもお会いすると、やはり全然ちがいますから。

取りあえず、京都の大学生ですからターゲットは京都が良いでしょう。

 何でもそうですが、自分なりに納得出来る成果が大切だと思います。

京都は私が立ち上げた!

どうせなら、そんな自覚がでるように応援したいです。

 大学ではイベント企画して喜ばれたり、地域活性の活動実績もあるようです。

活動的な方かもしれません。

それぞれ個性が活かせる環境作りが組織には必要です。

ITをフォローしてくれる人、活動をフォローしてくれる人がいれば、

ますますブログでの夢の発信すすみます。

 
 どうですか。

まだ、お会いしてないのにここまで進むんです。

恐ろしいプラス思考です。


やはり、ベンチャーはこれくらいでないといけません。









 何かの企画で参加者を募集することがあると思います。

タウンチラシ・ビジネスも同じですが、大きな違いは主役は企画により変化するのです。


 参加した方が別な企画を行い主役になることが出来るシステムです。

常に刺激を受けながら、助け合いながら、夢を追い求める、

ここにタウンチラシ・ビジネスの魅力があると考えています。


 事業には必ず繁閑があります。

でも、上手い経営をすれば代替企画で乗り越えられるようになります。

それを実行できるシステムがタウンチラシ・ビジネスの魅力なのですね。

 今、テレビで憲法改正の議論やってました。

結構、興味深い内容でしたよ。

中でも、

もっと国民が読んでも分かり易いようにすべきといってました。

その理由ですが、何やら専門家が読んでも分かりにくいということです。


 なるほど、これ説得力ありますね。


 結論でました。

国民が読んでも分かり易くしてから議論するのが良いですね。

時間が相当短縮されますから。