大学生との課題で販促資料を考えているのですが、どうもスッキリいかないのです。
タウンチラシ・ビジネスのオフィス募集で「塾サテ」が出てきます。
これを順序良く説明すると、長くなり焦点がぼけるんです。
「塾サテ」から切り込めば、集客とビジネス提供しています。
集客は「ブロック図解式英文法ノート」のエリア制、特許共有の無料参加です。
その他、広告活動のサービスもあります。
やはり、このステップが良いようです。
2つを統一するよりも、学習塾の方には「塾サテ」から切り込む方法が分かり易いです。
昨日は火曜日でしたので、メールしたかったのですがどうもスッキリしなかったのです。
IT関連の方にはタウンチラシから、
学習塾の方には「塾サテ」から説明する方法を提案してみましょう。
物事は、全てまとめれば分かり易い物ではないようです。
ちょっとユニークな営業になりますが、
2つの商材をブロック図解式のパンフにして説明し、
説明の最後に、只今ご覧いただいてるパンフですが実はこれが「ブロック図解式」なんです。
と洒落てみたいですね。