タウンチラシ・ビジネスの特徴は参加者のアイデアが実行しやすいシステムにしたいんです。
人、物、金が集まり易いシステムです。
何かアイデアを実行するときに問題になるのは、協力者、資金、宣伝が必要になります。
例えば、イーズリの「ブロック図解式英文法ノート」もしかりです。
商材的にも英語以外の開発可能性があります。
そうすると、資金も協力者も宣伝も必要になります。
タウンチラシ・ビジネスはこの様なニーズに応えられるようなシステムを目指したいのです。
アイデアを提案すれば資金も協力者の募集も宣伝もしてくれるシステムです。
しかも、そのアイデア提案者は参加者ならだれでも可能なシステムです。
組織のイメージといえばピラミッドが多いですが、タウンチラシビジネスは横並びです。
職務は固定すると柔軟性が無くなります。
タウンチラシ・ビジネスは必要な職務を選択して参加できるようにして固定化を防ぎます。
楽天の社長さんが、この前テレビで組織の頭は小さい方が良いと言ってました。
タウンチラシ・ビジネスも同じ思想で参加費の低価格を目指します。
もちろん、エリア制は必要です。
魅力が薄れてしまいますから。
夢、どんどんでてきそうです。