タウンチラシの共有ブログですが、設定していくのにイメージしやすいケースあります。
例えば、1県に7~8軒の該当塾が出ているケースですが、
逆に、該当塾が少なくても薦めたくなるケースもあります。
実際に、近隣の事業所をブログで宣伝しているケースや
地域活性に興味ある記事を掲載していたり、ITに積極的な塾のケースです。
もちろん、業種的に共有ブログで地域事業所を宣伝すれば、営業的に直接活用出来そうなケースもあります。
広告関連、社労士などコンサルタント系の事業所です。
これから、塾も夏期講習で忙しくなりますね。
この時期を利用して、イーズリも共有ブログの参加塾掲載作業を進めていきます。
ブログやリンクHPの情報を基本に進めていきます。
情報が欠けていたりしてイメージ出来ないことのないこと、祈りながら進めていきます。
個人情報の保護まもりながら進めていきます。