タウンチラシの未設定地域のブログを40~50軒見つけたました。
設定済みと合わせると70~80軒になりますが、
ブログの内容を拝見して、勧めるポイントのイメージが見つかればそのままいけます。
でも、足ふみしてしまうケースがあるので、やや少なめに見込まなければなりません。
足ふみとは、アプローチの手段のイメージわかないケースです。
コミュニケーションツールが利用できそうにないケースです。
ホームページのようなほぼ固定情報であったり、ツールが利用しにくいケースです。
無料ですからといっても、内容がわからなければ所詮、売り込みと判断されます。
このブログは、かなりツールが豊富で助かっていますが。
研究してみます、これがテーマですから。
ブログを書いて読んでビジネスができれば活気が出ます。
物も人も余っている時代ですから、このニーズあると思います。
ブログ=日記というイメージを崩せるかが鍵ですね。
検索していただけるのを、ただ待つだけでは、ちょいと寂しいです。
ただ書くだけも、やはり寂しいです。
各業種のブログを拝見して、タウンチラシの業種別折り込み日一覧表の情報をそれに加えて、
コミュニケーションできれば、ブログ活気でると思います。