4月オンライン学習と「塾サテ」共有ブログの準備中ですが順調にすすんでいます。
が、やはりtwitterの必要性を強く感じます。
エリア内での集客に今のところ、チラシ以外ではtwitterが有効かと感じています。
研究して損になることはないかと思いますので、やはりお勧めです。
「塾サテ」は申込みは無料ですのでスムーズかと思いますが、受講生の集客、紹介がポイントになります。
語呂の紹介やら、twitterによるPR,、共有ブログでの地域事業所紹介作戦が当初の集客方法になります。
先日、塾の先生がブログで地域の商店と上手くお付き合いしながら、塾のチラシを置かしていただいている記事ありました。
「塾サテ」の共有ブログで地域事業所チラシ情報の目玉をピックアップ掲載し、twitterのネットワークを利用して宣伝してあげれば、益々良いコミュニケーションできます。
4月から、どんどん共有ブログ作っていきます。
「塾サテの輪」築きますますので、是非活用ください。
「塾サテ」は個性を重視いたしますので、お気軽に参加お願い致します。
尚、上記で取り上げた塾はアーガスさんのブログです。(参考まで)