4月、新学期に向けてネット学習スタート奮闘中です。
「ブロック図解式英文法ノート」作成教室ですが取りあえず、現状の中学編、社会人編の2本立てで行きます。
「英文法ノート」は共通で利用いたします。
社会人編をオンライン学習にして、中学編は各学年で弱点項目を夏季講習や、休日の講習に協力塾の通塾で企画していただきます。
現在、社会人編は高校生以上を受講対象としています。
内容追加、変更などはネット学習で対応する為に、最終の全項目学習はネット学習で対応いたします。
通常は積み上げ学習をしていますので、
実務的には、夏季講習や休日講習で学習の遅れがしょうじた生徒の募集フォローが目的となるかと思います。
但し、すすめ方によっては予習の方が喜ばれるケースもありますので、生徒さんに応じて対応していただくケースになりそうです。
例えば、夏期講習などの受講後に予習スタイルで通塾していただくケースです。
受講後の生徒さんの状況を観察して対応していただけたらと考えています。
ネット募集をして、該当エリア内でも通塾できない生徒さんの場合はネット学習で対応いたしますが、
質問等のフォローは協力塾の方にお願いすることになります。
募集活動の成果があがるようにエリア制が理想と考えています。
まあ、こんな感じでまさに現在奮闘中です。