はいはい、ついに来ましたよ

3月の大赤字家計簿が真顔


夫のカーボン製ロードバイク代金として、先月とりあえず内金で100万円支払ってます。


受注生産のロードバイクなので、納期はまだまだ先らしい。納車されてから残りの43万円をお支払いしまーすネガティブ



我が家の家計簿予備知識 

 ★夫、私、4歳娘、2歳娘の4人家族。
夫婦は正社員の共働き。
2LDKの賃貸アパートでほぼオール電化、給湯のみプロパンガスドクロ

★NISA、学資保険、個人年金、積立は、貯蓄と考えて我が家では支出に入れていません。
因みに毎月の額は…
 ・NISA 20,000円
 ・学資保険2人分 19,089円
 ・個人年金 9,998円
 ・特別費積立 30,000円
 ・車維持費積立 28,000円
 ・大物家具家電積立 2,000円

★固定費と変動費は毎月のお給料でやりくりして、臨時費については特別費積立や車維持費積立などから出しています。

★被服代は月によって差が大きいので、年間12万の予算で特別費積立から出しています。

★水道料金と下水道料金はそれぞれ2ヶ月分が交互に引き落としなので、結局毎月水道関係の支出が発生しています。

★義実家がお米を作っているので、お米は無償提供してもらっています。あえて言うなら精米代300円だけ。

では、3月家計簿へどうぞ~


収入 439,329円 

  • 夫給料 250,865
  • 私給料 132,634
  • 分配金 44,620
  • その他 11,210


固定費支出 175,455円 

  • 家賃 65,156(駐車場2台、ネット代含)
  • 電気 10,501
  • プロパン 11,022
  • 下水道 4,796(2ヶ月分)
  • 保険 34,600
  • 保育料 19,750
  • スマホ2台 7,980
  • 夫小遣い 15,000(減額中)
  • 私小遣い 5,000(減額中)
  • ズイフト月額 1,650(完全に夫の趣味)

変動費支出 104,330円 

  • 食費 70,015
  • 日用品 7,890
  • オムツ 2,816
  • ガソリン2台 9,394
  • 娯楽 4,850
  • 子ども 6,640(保育園新年度用品、写真代他)
  • 夫病院 2,020
  • 現金書留 705(送料、袋代)

臨時費支出 929,434円 

  • 甥っ子高校入学祝い 10,000
  • 寝室用卓上ライト 5,732
  • 被服 13,702
  • ロードバイク内金 900,000ゲロー(100万円の内10万円は夫のお小遣いから出しており、家計からの支払いは90万円です)



収入 439,329円
支出 1,209,219円


ということで3月は、
769,890円の大赤字でした!


そそそ、想定内よ…!!不安


家計簿ふりかえり 

 
★どうした食費ポーン7万円越えてるよ!
家計簿を振り返ってみると、普段メインで買い物に行っている激安スーパーの利用金額が少なく、普通の地元スーパーの利用金額が多かったです。激安スーパーは品揃えがイマイチなので、激安スーパーに無い商品を買いに時々普通のスーパーに行くのですが、その際の「ついで買い」が多かったかもなぁ…。でも仕事の休み時間に買い物に行くので、スーパーをはしごするのは無理。3月は買い物の計画性がなくて惨敗です。

★光熱水費のピークを越えたようです。さらにここ数日は朝起きた時にエアコンを入れずに過ごせているので、電気代も来月あたりから落ち着くハズ。

★今月から当面の間、夫婦のお小遣いを5,000円ずつ減額します。生活防衛費の口座からロードバイクのお金を出したからね笑い泣きそのお陰で生活防衛費が100万円を下回ったので、また大台にのるまで頑張って減額を継続する予定です。

★遠く離れて暮らす私の甥っ子が、めでたく志望校の高校に合格しました!おめでとー!!デレデレ入学準備やらで忙しく、今回の春休みは帰省してこなかったため、お祝い金は私の両親の分と一緒に現金書留で送りました。

★寝室で絵本を読む時用のライトを買いました。とても気に入っているので、近い内に商品の詳細をブログで紹介したいなと思っています。

★被服代が我が家では大変珍しく、3ヶ月連続の1万円オーバー。子供の春服を買ったのと、半年ぶりくらいに私の服(2,970円…)を買いました。来月こそは被服代を抑えたい…!






大型出費で嘆いている我が家ですが、嬉しいこともありました!

なんと私のお給料が4月支給分からUPしまーす!!額面で10,000円。手取りだと8,000円くらいかな?微々たるものですが、嬉しいよ~笑い泣き

社長のお母さんがパートみたいな感じで働いていたのですが、3月末で完全に退職されてそのお給料分を従業員に振り分ける形で、みんなちょっとずつお給料を上げてもらえました!

とっても嬉しい反面、会社の事務員は私だけになるので、お給料の計算から何からすべて私がすることになります。つまり私が事務長真顔零細企業の事務レベルだけど、プレッシャーだぜぃ滝汗


今日から新年度。
折角お給料を上げてもらったんだから、初心に戻ってお仕事頑張りまーす!!