例年より一週間遅れで息子の高校の発表があり

急いで制服注文

オリエンテーション、銀行への手続き、タブレット注文…

 

 

事務的なことが沢山で

説明を聞くのが苦手な私は

若干白目になりつつお便りを読んでいる日々にございます笑

 

 

子供の多い友人宅は

上の子の大学手続き、真ん中の子の高校手続き、下の子の中学手続きと…進学ラッシュ。

 

一人っ子でももたもたしているのに

世のお母さん達はチャチャっと手際がよくて

ホントに凄いな~と勝手に感心しております(^^ゞ

 

 

 

 

その他にも

お弁当の完成は朝何時までにしようかね?とか

送り時間帯に渋滞はあるかな?とか

 

はじめのうちはリズムが出来るまで色々調整したりで落ち着かないでしょうが

 

そのうちに身体が慣れて

 

『そういえば、そんなこともあったね~♡』

 

なんて、笑い話として振り返れるのだと思います。

 

 

入学式まであと少し。

丁寧に準備を進めていこうっと。

 

 

 

 

 

 

 

はじめてのステージに向かう時

新しい場所に属する時

 

こんなふうに色々と態勢を整えていく期間が必要で

そうスルッとは次には進めません。

 

 

案外みんな

幼稚園生辺りからやっていて

 

学校に提出するもの、学用品の注文、生活リズムや通学路の確保等

(我が家は高校まで少々遠いので

車・バス・カフェ待ち等、色々なルートをこれからお試しします)

 

 

全部揃ったねとなった時に

いよいよ本格的なスタートになるのかと。

 

 

それまではいろいろ大変さが伴いますが

少なくともこの整えをした人でなくては

来てもらっては困るというラインが世の中にはあります。

 

入学式の日に、何も準備せずに息子だけポコっと校門前に落とされても

学校側はきっと困るハズ笑

 

 

 

 

 

もうちょっと違った角度から。

 

例えばアーティストになってジュエリーをお届けしていきたいと

新しいステージに挑戦し始めた時。

 

いきなり販売はせず

準備期間にテスト試着というものを勧めています。

 

 

お洋服に引っかってカタチ崩れをしないか

ワイヤーの切り口は安全な場所か

石は落ちないか等

強度や安全性を確認してから販売をスタートさせます。

 

 

この時、スムーズにいくことを願う気持ちはありますが

同時にダメな所はトコトン修正してけるチャンス。

 

 

あそこの切り口は、こっちに向けた方がいいな… とか

このデザインは、2本取りにした方が強度が保たれるな… とか

 

 

つまりテスト試着は

うまくいくことを確認する為というより

どういうところに不具合が生じやすいか見つけていく為に行います。

 

 

 

この時、創り手が一番避けたいことは

テスト時にその修正点を拾えず

慌てて世に出してしまった時。

 

 

お客様に渡ってから

ワイヤーの切り口が荒くて、お洋服にひっかかる。

斜めかけの鞄にあたって、ワイヤーが変形する等…

実行してから生じるトラブルです。

 

 

それが一番悲しい事。

 

 

つまり、準備期間には色んな不具合を見つけて

こっちにした方がいいね

あっちはやめた方がいいねと

 

よろしくないことをしらみつぶしに出して

安全に次に進めていきます。

 

勿論、絶対はないので

世に出て修正が見つかった時は次への参考にしていきます。

 

 

・・・・・・・・・・・

 

 

さて、今日のブログがどこに着地していくのかといいますと…

 

 

 

 

只今、「この道で生きる!」と新しいステージに向かうことを決めたけれど

なかなかうまく進んでいないと心配している方へ。

 

 

その一歩を確かなものにするために

不備がないか

不具合がないか

 

色々試されている時なのかもしれません。

 

 

「それを手にするお客様と気持ちが通っていますか?」

「その道に進む覚悟は決まっていますか?」

「本当に何があってもやり遂げていく強さはありますか?」

 

と問われているのでしょうし

 

 

スルッと次に進んだら

後々もっと大きくなって困ることがあるから。

 

 

『欲だけが膨らんで一人歩きしても、周りがついてこれなくなりますよ。』

 

『ちょっとやそっとの横やりで凹んでいたら、この先をのぞめませんよ。』

 

『希望していた結果じゃないことなんて、これからザラにありますよ。ここは波の世界ですから。』

 

なんて、前もってのお知らせ。

 

 

 

なので、思ったようになっていなくてもがっかりしたり

失敗だなんて感じる必要はなくて

 

より前に進む為に 

 

私は何故それを始めたのだろう

どんな心持を大事にしていったらいいだろう

これからに欠かせない要素はなんだろう

 

と、

 

うまくいくことを確認する為というより

どういうところに不具合が生じやすいか 備えていく為の期間。

 

その期間を持たなければ

この先の場所に向かうことはできないのです。

 

 

逆を言えば

来てはだめと止めている大元は

 

益々神々しく輝く為に、心して準備せよキラキラ

 

そんな理由かと♡

 

 

 

だからどうか、諦めずに

決意をしっかりと胸に

大事な準備期間に大事な要素を拾いながら

新しいステージ新しい場所に

思う存分胸を張って向かっていかれますように。

 

 

『そういえば、そんなこともあったね~♡』

なんて、いつの日か笑い話になっていくことでしょう。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

入学式までに利用バスの確認が間に合わなかったら

「最悪はヒッチハイクで帰っておいで~♪」と言いましたら

 

案の定、ブスゥ~っとした表情の息子笑

 

はい、HIROMIさん。

もたもたしてないで、チャチャっと準備しましょ♡

 

 

 

 

光を込めて…

 

 

    Earth178  HIROMI

 

 

 

◆Earth178 メインページ http://earth178.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 
◆短いメッセージ呟いています♪

 

 

 

昔も今も“子供の習い事”の上位に入っているものが

水泳とピアノ。

 

 

私も小さい頃ピアノを習っていましたが

上の兄・姉が通っていたことや

両手を使うと頭の働きがよくなるよ~という母の話術により

よし♪勉強しないでも頭がよくなる、と通っていた時期がありました笑

 

 

そんな曖昧な理由でしたし

そもそも練習が好きではなかった&

先生からご褒美にいただけるお菓子が目当てだったので(かなり♡)

 

当然ピアニストになりたいなんて申したことはございませんでした笑

 

 

 

でも、習い続けていたお陰で

表現の出し方やリズム感を鍛える部分では

後々踊りの世界に活かしていくことができたので

今となっては、佳き要素を頂けた有難い経験。

  2番目の兄は、ピアノの先生の娘さんのことが好きで「逢えるから通っていた♡」らしい笑

 

 

 

水泳をやっていた子も

喘息持ちで体を鍛える為であったり

学校の成績を佳くする為や

モテたいから♪なんていう理由で続けていた子も♡

 

 

みんながみんなプロになって有名になる

という大きな目標を持っていなかったとしても

それなりに楽しく収穫を得ていたように思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

けれど大人になると

いろいろやるべきことが増えたり

時間の制約ができたり

かけていくお金の大事さもより身に染みてわかってくるので

そう簡単な理由では行動に移せなくなる。

 

 

簡単ではなくなる分

それをして何かに繋げなくては…という意識になりやすい。

 

 

学んだのだから、何かしら結果がでるように…

元がとれるようにがんばらなきゃ…と

 

 

逆を言うと

それをして何になるのか

道筋が見えていないと

怖くて一歩が出にくくなってしまう傾向があるかと。

 

 

 

 

繋げていく先が「必ずプロになる」と強い意志があったら

目標に向かって邁進するのが第一優先ですが

そうではない場合もある。

 

 

ただ無償に惹かれたから

気になるから

そのエネルギーに浸ってみたいから

楽しそうだから

そういう目的だってあると思う。

 

 

それらはわかりやすく目に見えた成果を得にくいですが

後々に役立つことは必ず出てきます。

 

 

毎日を軽やかに過ごす要素を拾えたり

前向きな視点を持てるようになったり

心が震えるような潤う感覚を持てるようになったり

目から鱗がおちるような参考にしていける部分を得れたり…

 

 

では何故

大人になると一歩が出にくくなるのか…

 

 

 

  

 

 

 

それは、

早く早くと、

成らせるスピードが速い方が優れている

という思考が膨らんでしまっているから。

 

 

人より早く出来る事が

人より早く秀でることが

人より早く沢山の結果を得ることが

人より早く多くの物をもつことが

人より早く広く有名になることが

 

それが成功者・優れているとみられがちな世の中に

思考がコントロールされてしまっているから。

 

 

だから、それをして何になるの?

何が得られるの?

とはじめから安定に向かって見定めてしまいがちで、

同時に心の自由度も縮こまらせてしまうのです。

 

 

 

わかりきった結果だけを求めるようになると

無駄な努力はしません。

手が届かないとやりません。

 

そんなふうに入念に考えて、心で感じることを忘れていく…

 

 

人間らしい好奇心はこの身体から抜け落ちていってしまうのです。

 

 

 

 

    大好きなジャンヌダルク

 

 

私も講師である以上

『それをして成功しないのなら、やらない方がいい』

なんて可能性を縮めることがないよう

放つ言葉に気を付けています。

 

 

なんなら一緒に植えた種がなかなか動かなくて

3年後・5年後

思いもよらぬかたちで発芽する方もいる。

 

 

それでも、その方にとって十分な時間をとった

ベストなタイミング・ベストな季節に顔を出せて

歓びもひとしお。

 

自分の情熱や好奇心に寄り添い続けてよかった。と

心地よく花咲く姿を見せてくれます。

 

 

 

  季節に合った花が咲くのが自然界

 

 

 

 

サロンが提供しているサービスは

ヒーラーに向かって

アーティストに向かって活動していけるようなプログラムがありますが

それが主軸ではなく

 

 

全てのサービスを通して

血の通った感性豊かな人間に戻っていく為

 

 

結果的に

ヒーラーやアーティストに成られることはそれはそれで

仲間が増えて嬉しいです♡

 

 

でも一番の目的は

人間は本来好奇心の塊で

無限の可能性を溢れさせていける存在なんだよと

一緒に思い出していく為のプログラムなのです。

 

 

 

 

 

目に見える成果だけに心を奪われると、

一番大事な自分を疑ってしまう。

 

何をやるにしても

どんなことに向かったとしても

長い目で、感じたことを信じて守っていける私達であろう。

 

 

 

おまけ♡

先日とても嬉しいお声を頂きました ^-^

「ワイヤ―の初級講座を受けてから鍼灸師の勉強を始めたんです♪」

自分にも頑張れるものがあるんだと

初級で積み重ねた努力や継続力が

こういう形で実を結んでいこうとしているとは…

本当に嬉しい限りです♡

益々豊かに羽ばたいていかれますように☆彡

 

 

 

 

光を込めて…

 

   Earth178 HIROMI

 

 

◆Earth178 メインページ http://earth178.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 
◆短いメッセージ呟いています♪

 

子供だった頃、大人側から言われていたことが

今度は成長したら子供に向かって言っていること。

 

 

それは、

 

「全く…今の子は…」

 

 

40~30年くらい前の

「今の子は…」

 

テレビばかり夢中になって、勉学に励まなくて困る。

学ランがえらくぶっくて、茶髪でリーゼント。

それがカッコいいと思っているのかしら?

校則や先生の言うことを守れないと、立派な子になれないよ。

 

 

等々

将来を案じてのことなのでしょうが

 

 

現在の「今の子は…」というと

 

スマホばかり見て、人との交流がなくて心配だ。

感情を表に出さなくて、何を考えているのかわかりにくい。

受け身ばかりで覇気がなく、情熱を感じられない。

 

 

 

 

このセリフは連鎖するものなのかと

少々面白さを感じますが

 

果たしてそういう見方があっているかは疑問でありまして

  (私達もそれなりの大人になれています)

 

 

姿カタチだけで判断していると

大事なことを見落すことになってしまうのではと感じるこの頃。

 

 

 

今日のブログは

「今の子は…」という言葉が

心配ではなく、希望に替わっていく言葉になったらいいなという気持ちを込めて

 

一昨日の卒業式で感じたことと共に綴っていきたいと思います。

 

よかったらご覧ください。

 

 

 

 

 

今年度卒業した息子たちは

コロナが蔓延し始めた頃の世代で

小学校の卒業式も中学校の入学式も出来るのかどうか…

 

先が見えない模索しながらの学校生活でした。

 

 

入学できた!と思った矢先の休校。

再校しても、部活動自粛、マスクでお友達の表情がイマイチわからない。

 

給食は黙食に行事の削減…

沢山制限があった中で、

 

 

もっとこうして欲しい

もっとこうはならないのか

何故こうしてしまうのか

 

と親がやきもきしている中で

それでも変わりなく元気に過ごしていたのは子供達の方だったかもしれません。

 

 

 

なんなら休校をどうやって楽しく過ごそうかと

テンションが上がった子もいたり ←我が子笑

 

寂しいけれど携帯を駆使して友達と交流を続けたり

Padを使って自粛期間中にお料理の腕を上げた子もいたそうな。

 

 

制限のあった中でも

学園祭の見せ方を考えたり

 

できないをできるに変えていく挑戦が、これでもかと詰まった3年間。

 

 

 

 

「親の心子知らず」の逆バージョンで

「子の心親知らず」ではないですが

この先への心配や不安などどこ吹く風で

大きな収穫を得ていったように思います。

 

 

 

 

 

それでも世間はこんな声が多かった。

 

「色々出来なくて可哀そう…」

「不憫よね…今の子は…」

 

ホントにそうなのかな。

 

 

 

 

 

案外子供達の方が文句も言わず

目の前に与えられている状況を過剰に意識することなく受け入れていて

自分の流れの中に《あっていいもの》と自然と取り込んでいた。

 

 

《あっていいもの》は、決して覇気のない受け身のことではなく

適応する力

時を感じる力

理解する力であって

ちゃんと自分の中で処理をして前向きに乗り越えようしていていたことを感じました。

 

 

 

だから

 

「コロナのお陰で当たり前を大事にしようと思った

 

そんな声まで上がっていたのですね。

 

 

コロナのせいではなく

コロナのお陰

 

あっぱれにございます。

 

 

 

 

 

『適応する力』

 

それはできないことを

できることに換えていく力があること。

立派に今を生き抜く力があること。

 

騒ぎ立てることもなく

文句をぶつけることもなく

 

複雑な状況であっても

複雑な流れになっても

 

粛々とこなす力が身に着いていっている。

 

 

 

そんな彼らに

「全く…今の若い子は…」

なんて言葉を掛けることはできませんね。

  

 

 

 

レッドカーペットを歩く姿を見て

 

「彼らにお任せして大丈夫」

 

誇らしく

逞しく

凛々しくさえ感じられ

素晴らしい光を備えているなと感じた卒業式でした。

 

 

 

 

 

学校が作ってくれた卒業DVDの「将来の夢」のコーナーで

こんなことを話していた息子でした。

 

 

無理に油断せず
無理に慌てず

淡々と楽しんで生きていく

 

 

てっきり

○○になりたい

○○を目指します

 

と、職業(カタチ)のことを言うかと思いきや、

まさかの在り方を語っておりました。

 

 

 

 

今の子供達は新地球の歩き方を知っています。

 

私達とは完全にタイプが違いますが

その違いは、心配することでも不安に感じることでもなく

これからに活かしていく為に備えているのだと思っています。

 

 

彼らにお任せしていって大丈夫。

この星の未来は明るいです♡

 

 

 

 

光を込めて…

 

   Earth178 HIROMI

 

 

◆Earth178 メインページ http://earth178.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 
◆短いメッセージ呟いています♪

 

 

 

 

 

 

 

 

“学生の本文は勉強”

“一度務めたら会社に命をささげて働くのが当たり前”

 

ひと昔前は、それが普通のことのように言われていましたが

 

 

今や小学生でも大人顔負けにバリバリ稼ぐ子がいたり

年齢や家族ライフサイクルに合わせて転職していく人も増えてきました。

 

 

バブル期に言われていた

女性が結婚相手に求める条件も。

三高=高学歴・高収入・高身長、が懐かしく感じられる今日この頃

  そんな言葉がありましたね( *´艸`)

 

 

そういった昭和の決まり文句⁈みたいなものは

大分聞かなくなってきました。

 

 

 

○○に就いていたら

○○を出ていたら

○○だけ貰っていたら

「それが正解(幸せ)な人生」の刷り込みはどんどん風化して

 

 

就いても・就かなくても

出ていても・いなくても

持っていても・持たなくても

産んでも・産まなくても

どちらでもいいよ♡

 

『自分の幸せは自分で創り上げていきましょう♪』

というフェーズに確実に向かっている…

 

 

 

凄い変わり目の中で生きているんだな~と思いつつ

 

世間がつくった承認や判断基準が武器にならなくなるのですから

 【自分の進みたい道は 自分が一番に信じて守り抜く】 

そういった強さが求められる流れが益々色濃くなるように感じています。

 

 

 

信じて守り抜く強さ…

 

そう在るために

 

やりたいことは何なのか

大事にあたためていきたいものは何なのか

真剣に考えていっていい時なのかもしれない。

 

 

 

そして、これが正解という縛りや限定する意識が解除されればされるほど

 

私達の視野も可能性もどんどん広がって

益々生きやすい環境を取り戻していくのだろうな~と感じています。

 

 

 

 

 

 

今日のブログを書こうと思ったのは、ある話を伺ってのこと。

 

 

 

先日、とても柔らかく繊細なワイヤージュエリーを創っている方が

Earth178の作風を習得したいと

Lessonにお越しくださいました。

 

 

ご存知の通り、私の作品は

 

繊細で柔らかい感じ…♡

 

……

 

 

( ̄▽ ̄)………

 

 

 

 

 

とは言い難く…(^^ゞ

 

どちらかというと、がっしりどっしり

ドド~ン!と威圧感 迫力ありな感じが多いのですが

別の畑のものを学びに来てくださることは、それはそれで嬉しかったです。

 

 

 

そこで、仰っていたこと。

 

『繊細で柔らかいワイヤーだと、ジュエリーとしてみなされませんか?』

 

=頑丈ではないとジュエリーとは言えませんか?

 

というお話でした。

 

 

私の中では、それはそれであってもいいのでは♡?というのが応えでして

 

好みの話だと思っています(^^)

 

 

 

 

みんながみんな、頑丈が好き

ごっつい創りじゃないとダメ

ということはないですし

フワリとやさしい女子力の上がるジュエリーを身に着けていたら

その日が華やかになって仕方ないと思う♡

 

 

私のようなパワー重視なジュエリーは

「身に着ける度に、やらなきゃ!と背筋がシャンと伸びてきます!」と

華やかさより、やる気重視が大事なようで…笑

 

求められていることが違うのです。

 

 

 

確かに華奢であると、カタチ崩れのお直しはあるかと思います。

でも「お直しはいつでも受け付けます」と謳ってあると

お客様はフレッシュな状態のワイヤーを

常に気持ちよく身に着けられる&可愛くいられるという利点に換えていけます。

 

 

 

逆に私のジュエリーは頑丈なので、石と一緒に歳月を重ねていきます。

その分、ワイヤー自体にも疲れが浸透するので

数年ぶりに戻ってきた時には、「お疲れ様でした」と声を掛けずにはいられないほど

がんばったね。と思うことがあります。

その分時間をかけてリフレッシュが必要になってきます。

(10年ぶりにお里帰りした子は、お返しまで2か月程お時間を頂戴しました。)

 

 

 

どちらにもメリット・デメリットはあって

どちらが正解、不正解はないですし

どちらもあっていいのでは♡

というのが私の考えです。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

ただ、作者の想いは確実に伝わります ^ ^ 

 

『これでいいのかな?』という揺らぎ。

 

 

もし、“私”自身がお客様だったら

その揺らぎ、手にしていきたいか…?

 

 

 

応えはNoだと思います。

 

「この感覚が素敵でたまらないんです✨」と思って創られているものや

「これを身に着けることによって、女性性がウズウズし出すんです~♡」なんていう魅力が伝わってきたら

俄然そちらを手にしていきたいと思いませんか?

 

 

 

であるならば

自分の好む世界は、誰よりも“私”自身が自信を持って届けていくといいと思います。

 

 

華奢で繊細な世界観が好きであるならば

その感性を大事にしていくのが第一優先♡

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

 

 

はじまりの話に戻りますが、

 

○○でないという限定的な生き方は

段々しりすぼみになってきています。

 

 

 

ジュエリー界で言えば

 

「彫金」が絶対。

硬くないとジュエリーとは言えないにすると

 

「クレイ(粘土)」はダメ

柔らかいはダメ

と排他的になり、この世で表現するものが狭くなります。

 

 

 

私は彫金もクレイも、どちらも学んだことがあるのですが

彫金にしか出せない精密さ・頑丈さ

クレイにしか出せないソフトで植物との相性のよさ・造形のしやすさ

どちらにも佳さと魅力があって

とちらにも欠点や弱みはありました。

 

 

ということは、どちらも素敵ね♡になれたら

それぞれの世界の佳さを交流して刺激をし合えますし

 

両方吸収していこうと挑戦できたら、表現の幅が広がって

自分自身も手にする人も、一層豊かになっていくこと間違いなし♡にございます

 

 

 

 

 

というわけで、今日のしめくくり♡

 

 

人がなんと言おうと

自分のやりたいことは何なのか

創っていきたい世界はどんななのか

 

【 自分が一番に信じて守り抜く】 

そういう強さはこれからとっても大事になっていきます。

 

 

 

これが正解らしい

これなら認められるらしい…

 

そういう世間一般に言われるレールに乗っていると

簡単に力(光)を失い

簡単に道に迷えます笑

 

 

 

そして、私の好きな感覚は○○だけど♡ 

あれもあっていいし

これもあっていいね、と

 

出来る限り視野を広げ

縛りや限定の意識を解除していく。

 

 

益々あなたに自由で豊富なエネルギーが流れ込んできますし

 

 

みんな違っていいという場は

きっと、きっと♡

輝きに満ち溢れまくっていくと思うのです。

 

 

 

 

光を込めて…

 

 

    Earth178 HIROMI

 

 

 

 

 

◆Earth178 メインページ http://earth178.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 
◆短いメッセージ呟いています♪

 

 

 

 

“安心して進みたい。”

“大丈夫だって確信をもって進みたい。”

 

何か新しいことを始める時、誰だって思うこと。

 

 

全然できなかったら恥ずかしいし

こんなはずじゃないかったと傷つきたくないし

なるべくなら楽に進みたい。

 

 

 

それは

辛い思いや

苦しい思いをさせたくない頭のやさしさからで

身体を安心安全に維持していくのがお役目だから。

 

 

 

時々言ってきません?

「それをして傷つかない?」

「それをして損しない?」

「それをして何になるの?」

なんてセリフ。

 

 

 

守りに入ることは悪くないのですが

ホントにそれでいいの?な話を

今日は綴ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

例えば、小さなお子さんがいてフルタイムで働くお母さん。

好きで始めた編み物がなかなかに好評で

周囲からクラフトマーケットへの出店のお誘いを頂いた。

 

 

嬉しくて、やってみたい!!♡♡』と前のめりで返事はしたものの

 

同時に

『でもね……』

 

仕事の事

子どもの事

お金の事

経験値の事

 

アレコレ過って返事が一気に曇り出す…台風

 

 

 

有給使えるかな?

旦那さんに預けられるかな?

お客さん来てくれるかな?

出展料以上に儲けが出るかな?

 

そもそも…

私なんかで大丈夫かな?

 

 

いろいろ課題はあがってきて、全部こなすのにまぁまぁな労力を要してくる。

それに、相手に迷惑かけないか反応も気になる…

 

 

『あ~… 今の私には無理なのかもな~( ̄▽ ̄)』

 

なんて口から漏れ出す。

 

 

あれれ?!『やってみたい!!♡♡』と弾けた、最初の感覚は何処へ…

 

一歩も出ずに鎮火してしまったよ…

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

色々大丈夫な伏線を張って

万全の体制で会場に向かいたい気持ちはわかる。

 

できるならダメージは受けたくないし

迷惑もかけたくない、ですね。

  

 

 

 

でも、全部が安心になるまでとしていたら

あっちゅう間に時間だけが過ぎてしまうし

 

ぜ~んぶ未来のことがわかって進んだら

本当に楽しめるかな?

本当にそれを望んでいるかな?

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

わからないことだらけ。

やったことないことだらけ。

知らないことだらけ。

 

だらけだらけで参っちゃうこともあるけれど

 

 

そういうのを一つずつ味わいたくて

私達の中に“やってみたい♪”という挑戦の感覚ってあるのだと思います。

 

 

 

もし、お化け屋敷に行った時

一緒にいる友達が

隣で 「出るよ!出るよ!あそこでウワ‼って出るんだよ!

こんな表情のゾンビでね、体格はこうでね…」

なんて先に伝えられたら、ワクワク感が萎えたりしません?笑

 

 

ラブストーリの映画で

隣で見ている彼が

「この先二人はこうなってああなって…

あの場面でキスしちゃうんだよ~♡」

なんて先に言われたら

「ちょっとぉ~!黙っててくんない?!」

と言いたくありません?笑

 

 

先がわからないから、どこか楽しい、ワクワクするという感覚があって

 

なんならその不確定な要素に

希望が詰め込まれていくこともあるのです。

 

 

 

先ほどの例で言えば

 

会社の同僚に、自分のやりたいことをカミングアウトしていくチャンスが来ているかもしれない。

そこから思わぬご縁が待っているかもしれない。

 

旦那さんに“力を貸して欲しい”と関係性を深めていくチャンスが来ているかもしれない。

それによって新しい家族の形がはじまるかもしれない。

 

お客さんが殆ど来なくても、たった一人に、ありがとうございました!と言える

涙が出る程の尊い経験をしていくかもしれない。

これから先も、まずは一人からと育む覚悟がきまるかもしれない。

 

手にした数千円で、「また次の毛糸を買うぞ」と、めげない意欲が湧いたり

お客さんのお陰で次に進める、と心底感謝が湧くかもしれない。

 

 

それは、

何も動いていないこの場所からはわからないのです。

 

 

 

外からは

「ほらごらんよ!大変なことばっかりで、やらない方がよかったじゃないか。」

「みんなに迷惑かけて…売上だって、それだけでしょう?」

 

なんて言われるかもしれない。

 

それでも、一歩を踏み出すことで

“私”の中にはかけがえのない経験や

考えもしなかった可能性や希望を手にしていけるのです。

 

 

それは傷ではなく

大事な大事な一粒の光玉。

 

 

そういう光玉を集めていく人生に

私達はしていきたいんじゃないかな♡

 

 

 

 

やって

得するか損するか

意味があるのか、ないのかで決めるのではなく

 

わからないことを楽しんで行動していく“私”になっていこう。

 

 

どちらかと言ったら、わからないことだらけで

色んな所にぶつかって

いっぱい擦り傷つくって

いっぱい絆創膏貼っ付けて

 

いっぱい楽しんできたよ~♪と言いながら還る方が

煮え切らずに悶々としているより、頬がほころんできませんか?

 

 

どちらが好みかは、大概の方がわかっているのだと思います♡

 

 

 

 

 

このブログにもサロンにも

色んな立場・状況の方が来てくださいます。

 

見たこと聞いたことを仕事に活かして下さる方。

プロとして活動をしていきたい方。

生きる活力として、唯々吸収しに来てくださる方。

様々です。

 

みなさん総じて

やってみたい

創ってみたい

話を聞いてみたい

触れ合ってみたいの気持ちに溢れていて

そういう情熱が

 

「やって何に成るのか」という

答えに辿り着く以上の

人生を輝かせていくエッセンスを見つけてくださっていると感じています。

 

 

 

私自身も現在進行形。

一緒に絆創膏いっぱい貼っつけて還りましょっ♡

 

 

光を込めて…

 

 

   Earth178 HIROMI

 

◆Earth178 メインページ http://earth178.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 
◆短いメッセージ呟いています♪

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

現在 新規様【対面】のご予約は

4月以降からとさせていただいております。

【Zoom】は通常通り受付をしております。

宜しくお願い致します。