今日は宇治市の観光ボランティアガイドの案内でお茶の宇治巡りの無料ツアーに

 

参加しました。 JRの街からウオーキングのイベントと同じ時間にかぶったので

 

駅前は大変な人です。 宇治らしい郵便ポスト。

 

 

 
このような出っ張りを拝見というらしくお茶屋さんには必ずあるそうです。
 

 
老舗の中村藤吉。 古民家で外装の修理だけで4000万かかったとか。
 
 
中はショップになっています。 帰りにもう1回よると物凄い大行列。
 
カフェの発券機を見ると150人待ち。 予約だけしてこない人が大半でしょうね。
 

 
こちらは辻利。
 

有名な上林春松の記念館。 有名なお茶屋さんが並んでます。
 

 
紫式部の記念碑。 外国人の団体が来ていてガイドさんが英語で紫式部の説明を
 
していました。 中国人の大型団体も来ていて宇治でもインバウンドだらけです。
 
 

 
世界遺産の宇治上神社。 平等院の守護神で日本最古の現存する社殿は国宝。
 
平等院と同時に世界遺産に登録されました。
 
青もみじがきれいで雰囲気のある鳥居です。
 

 
 

この神殿造りのカーブは設計図がなくて宮大工がカンで作ったとか。
 

 

ツアーの最後は平等院で解散。

 

平等院の前にあるのは永谷園の創業者永谷宗円の碑。

 

 
辻利の創始者辻利右エ門の像。 説明されるまで気が付きませんでした。
 
 

 
相変わらず完璧なシンメトリーで美しい鳳凰堂。
 

 
参道に増田茶舗というお茶屋さんがあったのでほっと一息。
 

 

2時間半ほど無料で案内してもらえてよかったです。

 

毎週土曜日に無料のツアーを宇治観光協会でやってます。

 

宇治 ツアーで検索すれば出てきます。

 

参道に並ぶ土産物やお茶屋さんを見ながら大和路快速で早めに帰宅。

 

今日もジム活はお休みです。

 

 

 

 

あなたの好きな言葉は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう