皆さん、こんにちは☀️

今日は男性に肥満についてお話しします!

 

 

1. テストステロン減少のメカニズム

肥満により、特に内臓脂肪が増加すると、脂肪組織でのアロマターゼ酵素の活性が上昇し、テストステロンがエストロゲンに変換されやすくなります。これにより、血中のテストステロン濃度が低下します。

影響

低テストステロンレベルは、筋肉量の減少、性欲の低下、エネルギー不足、気分の低下(うつ症状)などを引き起こします。

2. 性ホルモン結合グロブリン(SHBG)減少のメカニズム

肥満は、肝臓での性ホルモン結合グロブリン(SHBG)の生成を抑制します。SHBGはテストステロンを結合して運ぶタンパク質です。

影響

SHBGの低下により、血中でのテストステロンの総量は変わらないが、活性型のフリーテストステロンが減少します。これも、テストステロン不足と同様の症状を引き起こします。

3. アディポネクチン減少のメカニズム

アディポネクチンは脂肪細胞から分泌されるホルモンで、インスリン感受性を高める働きがあります。肥満により、アディポネクチンの分泌が低下します。

影響

アディポネクチンの減少は、インスリン抵抗性を引き起こし、2型糖尿病やメタボリックシンドロームのリスクを増加させます。

4. 成長ホルモン(GH)減少のメカニズム

肥満により、成長ホルモンの分泌が抑制されます。これは、内臓脂肪の増加が成長ホルモン分泌に負の影響を与えるためです。

影響

成長ホルモンの低下は、脂肪代謝の低下、筋肉量の減少、骨密度の低下を引き起こし、さらに肥満を悪化させます。

5. インスリン感受性減少のメカニズム

肥満は、特に内臓脂肪の増加により、インスリン感受性を低下させます。脂肪細胞から分泌される炎症性サイトカイン(TNF-α、IL-6など)がインスリンシグナル伝達を阻害します。

影響

インスリン感受性の低下は、高血糖、2型糖尿病の発症、さらには心血管疾患のリスクを増加させます。

6. レプチン感受性減少のメカニズム

肥満により、血中のレプチン濃度が上昇しますが、レプチン抵抗性も同時に発生します。レプチンは満腹感を促進するホルモンですが、抵抗性により脳がレプチンの信号を無視するようになります。

影響

レプチン抵抗性により、過食を抑えることができなくなり、さらなる体重増加を引き起こします。

7. エネルギー代謝率減少のメカニズム

肥満により、基礎代謝率(BMR)が低下することがあります。特に筋肉量が減少することで、エネルギー消費が減少します。

影響

エネルギー代謝率の低下は、体重増加をさらに促進し、体重管理を困難にします。

 

 

男性が肥満になると言うことは男として終わりに近づいていくと言うことになります。
見た目も中身も変化していきそして、病気になりやすいので最後は自分の好きなことをできずに終わってしまうかもしれません。
そんなふうにならないためにも健康には気をつけて過ごしましょう。
 
HP、各種snsはコチラから↓↓