皆さん、こんにちは☀️

今日は日差しは暖かいですが、風があるんで少し涼しい感じがしますね!

 

今日は炭水化物抜きダイエットについてお話しします。

ダイエットと言えば炭水化物を抜くって思われているぐらい定番なダイエットですが詳しくみていきたいと思います。

 

・炭水化物抜きダイエットとは

炭水化物抜きダイエットの基本的な原理は、体がエネルギー源として炭水化物(特に糖類)に依存しないようにすることです。炭水化物の摂取を減らすと、体は脂肪をエネルギー源として使い始め、脂肪の燃焼が促進されます。これにより、体脂肪の減少が期待できます。

 

目的

  • 体重減少:脂肪の燃焼を促進することで体重を減少させる。
  • 血糖値の管理:糖尿病やインスリン抵抗性の管理に役立つ。
  • 心血管の健康:一部の研究では、炭水化物の摂取を減らすことで心血管リスクが低減する可能性が示されています。
 
・メリット
・体重減少:炭水化物の制限により、体は脂肪を燃焼しやすくなり、効果的な体重減少が期待できます。
・血糖値の安定:炭水化物の摂取を減らすことで、血糖値の急激な上昇を防ぎ、糖尿病やインスリン抵抗性の改善に寄与します。
・食欲の抑制:高タンパク質・高脂肪の食事は満腹感を長く維持するため、食欲の抑制に役立ちます。
・心血管の健康:一部の研究では、低炭水化物ダイエットがトリグリセリドの低下やHDLコレステロールの増加に寄与することがある。
 
 
・デメリット

1. 栄養バランスの偏り

食物繊維の不足

 

食物繊維は腸内環境を整え、便秘の予防や消化器系の健康維持に重要です。不足すると腸内環境が悪化する可能性があります。

ビタミン・ミネラルの不足

炭水化物を多く含む食品には、ビタミンやミネラルも豊富です。ビタミンC、ビタミンB群、マグネシウム、カリウムなどの摂取が不足する可能性があります。

2. エネルギー不足と疲労感

エネルギー不足により疲労感や集中力の低下を感じることがあります。

運動をする人やアクティブなライフスタイルを送る人にとって、パフォーマンスの低下が顕著になることがあります。

3. ケトフルー(低炭水化物インフルエンザ)

ケトジェニックダイエットなど極端な低炭水化物ダイエットを始めると、一部の人は「ケトフルー」と呼ばれる一時的な体調不良を経験することがあります。これは、頭痛、倦怠感、吐き気、筋肉痛などの症状を引き起こし、体がケトーシス状態に適応する際に発生します。

4. 社会的・心理的影響

社会的制約

外食や社交の場での食事選択を制限するため、社会的な場面でのストレスを感じることがあります。

食事の楽しみの減少

食べられる食品が限られるため、食事の楽しみが減少し、食に対する満足感が低下することがあります。

5. 長期的な健康リスク

心血管疾患のリスク

一部の研究では、高脂肪・高タンパク質の食事が心血管疾患リスクを増加させる可能性が示されています。特に、飽和脂肪酸を多く含む食品(例えば、赤肉や乳製品)を多く摂取する場合、そのリスクが高まる可能性があります。

骨の健康

カルシウムやビタミンDの摂取が不足することがあります。これにより、骨の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

6. 持続可能性の問題

極端な食事制限は、長期間にわたって維持するのが難しい場合があります。食事のバリエーションが少なくなるため、飽きやすく、途中で挫折しやすいです。



実は炭水化物を抜くことによりお肌のトラブルを招く可能性があります。
代表的なものでいうと、色素性痒疹です。
色素性痒疹は、主に10代後半から20代の若年層に発症する稀な炎症性皮膚疾患です。強いかゆみを伴う赤い丘疹が、胸部や背部、首などに網目状に広がるのが特徴です。炎症が収まると、色素沈着を残して治癒します。
色素性痒疹の原因は明らかになっていませんが、ケトーシス(ケトン体が血中に増加した状態)との関連が指摘されています。ケトーシスは、炭水化物ダイエットだけでなく、絶食、インスリン依存型糖尿病、肥満外科手術などでも起こります。ケトン体が血管周囲の好中球による炎症を引き起こし、色素性痒疹の発症に関与していると考えられています。
ですが、考えられているだけで100%発症するわけでもなければ、発症する方も少ないと言われています。
でも可能性はあるので無理な食事は禁物です。
上記のように、人間のエネルギーになる糖質。無理に制限するよりも健康的な食事でダイエットしていきたいと思いませんか?
私は白米大好きなんで笑
 
 
HP、各種snsはコチラから↓↓