皆さん、こんにちは☀️

今朝、油を買いに行った時になんとなく買ったのですがなたね油って身体に良いのかな?

もちろん栄養的に良いか悪いかで言うと良く無い成分も含まれているのはわかっています。

短期的なものではなく長期で使用続けた時にどうなのか?と思ったので調べてみました。

 

 

・生産と種類

なたね油は、ナタネの種子から圧搾または抽出法を用いて得られます。製造方法によって異なる特性を持ついくつかの種類があります。

  • エクストラバージンなたね油:化学処理を行わず、圧搾のみで抽出される油。風味が豊かで栄養価も高い。
  • 精製なたね油:抽出後、精製工程を経て不純物を取り除いた油。味や匂いがほとんどなく、料理に広く使われる。
  • キャノーラ油:低エルカ酸品種のナタネから作られる油。健康への影響を考慮して開発された。

・ 栄養価と健康効果

なたね油は、健康に良いとされる多くの栄養素を含んでいます。

  • 不飽和脂肪酸:オレイン酸(モノ不飽和脂肪酸)が多く、心臓病のリスクを低減する効果が期待されます。
  • オメガ-3脂肪酸:α-リノレン酸を含み、炎症を抑え、心血管系の健康をサポートします。
  • ビタミンE:抗酸化作用があり、細胞の保護に役立ちます。
  • 低エルカ酸:キャノーラ油はエルカ酸含有量が少なく、消費においてより安全とされています。
 
・健康リスクと注意点

なたね油は一般的に健康に良いとされていますが、一部の製品には注意が必要です。

  • トランス脂肪酸:部分的に水素添加されたなたね油にはトランス脂肪酸が含まれることがあります。これを避けるため、ラベルを確認し、"部分水素添加"や"部分硬化"という表記のないものを選びましょう。
  • アレルギー:稀に菜種アレルギーを持つ人もいますので、初めて使用する場合は注意が必要です。
 
やなはり長期で使用続けるには少なからず健康へのリスクはアリそうです💦
もちろん毎日使用すると言うわけでもないし、直接飲むわけでは無いので一概には言えませんが!
 
なたね油を使用するなら、他にも使用できる油があるのでそれを使ってみるにも一つの手段です!
皆さんはどんな油お使いですか?
 
 
HP、各種snsはコチラから↓↓